新潟・城山温泉「百花の里 城山温泉」 | 気ままに☆旅の雑記帳

気ままに☆旅の雑記帳

ヒマがあってもなくても旅に出ています。
旅先では、名所を見る、おいしいものを食べる、温泉に入る、御朱印をいただくなど、何でもありのことをしています。
国内外の旅はもちろん、ちょっと出かけたところでのことを気ままに綴っていきます。


3月12日、新発田市にある「百花の里 城山温泉」に行きました。
「まん延防止等重点措置」終了を受けて営業を再開しました。

 

 


男湯と女湯は毎週入れ替わりますが、この日は男湯が奥の浴室でした。

泉質は、含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩温泉、pH値は8.7です。
源泉温度が低いので加温、循環ろ過や塩素消毒もされています。

 

 


大きなガラス窓がある内湯は、明るく開放感があります。
ずっと半身浴をされている方がいたので、こちらの写真はHPからお借りしました。

無色透明・無臭のお湯は、「含硫黄」ですが、硫黄泉としての特徴は感じられません。
しかし、浸かった瞬間に肌がツルツルになる「とろみの湯」です。

 

 


日本庭園が見える露天風呂。
花粉が飛んでいたからか、内湯から出てくるお客さんはほとんどいませんでした。

おかげで、「とろみの湯」をほとんど貸切状態で堪能することができました。
ただ、気のせいか、少し「とろみ」が弱くなったように感じました。