榎本武揚が創建した龍宮神社へ参拝。
明治9年創建なので、小樽の神社としては「新参者」です。
小樽は江戸時代から栄えていた場所なので、創建200年~300年の神社が「ごろごろ」しています。
とは云っても創建者が「明治維新の大物」、そして小惑星「リュウグウ」を探査した「はやぶさ2」への成功祈願祭を行った事でも有名(?)な神社です。
創建者の榎本武揚。
雪の中で寒そうです。
境内には創建百五十年記念事業のご奉賛のお願いの案内が掲げられていました。
龍宮神社はすぐ横を函館本線が通っています。
境内から顔を出せば、小樽駅が見えます。
以前、龍宮神社境内で「鉄&神社」を試みました。
しかし、線路は境内より一段下。
通過する列車の屋根が「ちょっと写った」だけで、失敗。
龍宮神社の例祭は、小樽三大祭りの一つ。
しかし、今年の例祭は小樽水天宮の例祭と同様に「もたもた」していたら行きそびれました。
来年こそは龍宮神社の例祭にも「行くぞ」と思っています。
尚、小樽三大祭のうち、住吉神社例祭は「ちゃんと」行きました。