2024年 祭りのはしご 篠路神社(札幌市北区) | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

9月に入ると、札幌市内は毎週「どこかで」秋祭り。

9月7日~8日にかけて行われた札幌市北区の篠路神社にお邪魔してきました。

JR学園都市線の篠路駅前には祭りの幟が揺れています。

 

篠路神社は駅からすぐ。
祭りの賑やかな音がする方向へ向かって進みます。
参道には出店がびっちり並んでいます。
現在の篠路周辺は「マンションだらけ」で人口も多いです。
祭りも大盛況の状態。
 
参道の横の道(車で境内へ入る道)にも出店が並んでいました。
ちょいと何か食べたい・・・お、ジャンボフランク売っている。
ジャンボフランクなら撮影しながらモグモグ可能。
先日、出店のタコ焼き食べて、手がベタベタになり「ちょっと」困りました。
ジャンボフランクを売っている出店が2か所あり、50円安い出店の方で購入(ちょっとセコイ)。
ジャンボフランクかじりながら賑やかな境内を「うろうろ」します。
 
舞台では次々と演目(この音が篠路駅まで聞こえてました)が続きます。
テーブルと椅子が並んでいますが・・・数が足りない模様。
拝殿前の階段になっている箇所に、沢山の方が腰かけていました。
結果、拝殿の前に行き参拝する事が困難・・・別の機会に改めて参拝する事にします。
 
学園都市線は、かつては札沼線と呼ばれていました(法律上は今でも札沼線で登録されています)。
JR北海道の発足後、列車を増発 → 宅地開発が進む → 利用者が増 → さらに増発となりました。
但し、札沼線の電化されなかった区間は・・・あっけなく廃止。
「廃線マニア」としては、廃止区間の「探訪」を計画しています。