2024年 サクラの偵察 その5 旧軽川緑地 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

昨年の「2023年 サクラの偵察」で「発見」した札幌市手稲区の「桜の名所」があります。

旧軽川緑地です。

大規模な河川改修で「旧河道」となった軽川の跡。

両側に桜が植えられ、「桜の名所」となっています。

 

旧軽川緑地の桜は、ほぼ満開。

品種によって「早い」「遅い」がありますが、丁度よい時期に撮影でした。

 

桜の向こうにまだ白い手稲山。

 

別アングルで、桜&手稲山・・・この日は黄砂の影響で「もやって」います。

あまり「ぱっと」しない手稲山で申し訳ございません<m(__)m>

 

桜と手稲山を重ねるのは断念。

桜だけの写真を掲載します。

 

川の両側から垂れ下がる様に伸びている樹が多いです。

咲いた時の「効果」を期待して品種を選んだのでしょうか?

 

こっちも「美しく」垂れてます。

 

「普通」に横へ枝を伸ばしている品種もあります。

SNS投稿される方は「お好き」な花をお選びください(笑)

 

南側の端に近い所まで来ました。

この桜は、散りかけの状態。

 

散った花びらが水面を覆っています。

旧軽川の川底は、泥炭地由来の鉄分の影響でサビ色です。

普段は「見栄えが悪い」のですが、花びらに覆われているので「風情あり」です。

 

河川改修の結果、旧軽川には染み出た地下水が流れる程度。

見てのとおり、川幅は狭いです。

川を渡る橋は無いので、川の反対側へ渡る時はジャンプでOK。

昨年、旧軽川緑地で撮影時に、川の反対側へジャンプしたのですが、かつて骨折した右足で着地したら電気が走りました。

利き足が右なので、意識しないと右足で着地してしまいます。

今年は・・・川の反対側へのジャンプは慎重に左足で着地、大丈夫でした。