2024年ミズバショウの偵察 その1 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

積雪ゼロになった札幌。

ミズバショウが咲く札幌市手稲区の星置緑地へ「偵察」。

場所は函館本線JR星置駅から徒歩5分です。

 

星置緑地の入り口主変は、除雪車が置いていった雪山が消え残っていますが、緑地内は「ほぼ」雪が消えている状態です。

 

日当たりの悪い場所には「ちょっとだけ」雪が残っていました。

 

ポンプで給水しているメムは、既に「営業開始」です。

 

水に浸かった状態のミズバショウは、まだ花が出ていません。

 

こちらの株は、小さな花が出ています。

 

少し盛り上がった場所の株は開花。

しかし・・・「ミズ」バショウなので「写真写り」としては水に浸かった場所の方が良いです。

もう一週間待てば水に浸かった場所の株も開花でしょう。

 

「毒草」のバイケイソウも芽吹いてきました。

 

緑の「もやもや」が葉を広げ始めています。

多分エゾノリュウキンカと思います。

 

キクザキイチゲ発見!

「群生状態」で咲きますが、今は「ぽつん」状態。

二週間後ぐらいで「群生」になるでしょう。

 

雪が消えた後の北海道。

草花が「最大出力」で伸びてきます。

毎週「うろうろ」して、北国の春を楽しむ予定です。