JR北海道函館本線の桑園駅近くの桑園自動車学校で開催された交通安全祭。
新型コロナで中断後、4年振りに開催との事。
姪が所属する北海道警察カラーガード隊が出演するので、行ってきました。
小生は桑園自動車学校で車の免許を取得しましたが、取得したのは40年以上前。
敷地内は完全に「変貌」してます。
この桑園自動車学校は元はJR北海道の子会社でしたが、JR北海道バスと合併。
現在は、JR北海道バスの一部門です。
なので、JR北海道バスのブースも出ています。
JR北海道バスのブースに、↓こんな表示
バスの整理券発行機と、降車押しボタンが置かれていて
整理券とりほ~だい
ピンポンおしほ~だい
子供たちが「群がって」いました。
最近、バスもICカード乗車券を使うので、最後に整理券を取ったの・・・いつだ・・・?
キッチンカーも来ていました。
「交通安全」祭なので、北海道警察も色々行ってます。
白バイ隊のデモンストレーション、注目を浴びていました。
カッコイイですが・・・「お世話になる=違反切符切られる」は避けたいです。
桑園自動車学校の教習車も展示ですが・・・車体の側面の「図柄」に注目。
JRバスの「象徴」ツバメのマーク入りです!
桑園自動車学校はJR北海道バスの一部門なので付けたのでしょう。
バスマニアなら、間違いなく「コーフン120%」です。
札幌周辺にお住まいで、車の免許取得を予定している「バスマニア」の皆様。
ツバメのマークが付いた教習車に乗れる桑園自動車学校をお勧めします。
尚、「鉄」の小生が桑園自動車学校に通ったのは・・・通学していた専門学校のすぐ近くが理由でした。
昔々(40年前)は教習車にツバメのマークはありませんでした。
おっと、北海道警察音楽隊の出番になりました。
まずはご挨拶から。
次々と演奏が続きます。
途中からカラーガード隊の演技。
ちょいと「ダイナミック」に写すため、ISO=100に下げ F=22まで絞り、低速シャッターで撮影。
「交通安全祭」なので、飲酒運転防止のキャンペーンも行われました。
桑園自動車学校の交通安全祭、初めて行きましたが「面白い」です。
会場の桑園自動車学校の場所は、公共交通も便利、車も駐車場完備。
楽しい一日でした。