嵐の後の星置緑地 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

暴風雨の翌日、近くに用事があったので、星置緑地で「ブログねた」仕入れです。

札幌市手稲区に「開拓前」の「蝦夷地の原野」を残している場所です。

緑地内部は・・・鬱蒼としています。

夏ですね。

 

星置緑地はミズバショウの「名所」です。

毎年4月に「しおらしく」咲くミズバショウですが・・・

 

6月のミズバショウは茂った葉が遊歩道まではみ出ています。

 

嵐の翌日なので、遊歩道は落ち葉&小枝だらけ。

 

これは、ベンケイソウの花ですね。

 

ベンケイソウの花、アップにしてみました。

緑の花なので・・・あまり面白くないです。

 

遊歩道を進んで行くと・・・折れた大きな枝が塞いでいました。

ちょいと危険なので、反対側を廻って迂回します。

 

気を取り直して、初夏の花を撮影。

白く「もこもこ」した花は・・・オニシモツケか。

※不確実です※

 

緑地のあちこちでチシマアザミが咲いていました。

※外来集のアメリカオニアザミさったらごめんなさい※

 

この白い花はノリウツギかな。

※若干「不確実」です※

 

ほぼ「初夏」の北海道。

炎天下を歩いたり草むしりしたら「キツイ」時期になりました。