2023 神社冬景色 No.10 琴似神社 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

順調に雪解けが進む札幌市内。

積深雪が10cmを割りましたが・・・在庫写真は神社の冬景色。

では、在庫放出。

札幌市西区の琴似神社です。

屯田兵ゆかりの神社で、境内には屯田兵屋も保存されています。

では、参拝・・・はて・・・鳥居に武者人形の図柄・・・端午の節句にはまだ早いですが。

 

手水舎は凍結防止のため、まだ休止中。

お清めができません。

しかし、ご安心ください。

 

消毒は可能です

マスクの着用は個人判断となりましたが、まだまだ安心できる状態ではありません。

お清め不可でも消毒は必須です

 

雪の境内を進みますが・・・雪解けで「ぐちゃぐちゃ」の箇所もありました。

 

神門をくぐって拝殿へ。

 

冬の琴似神社で参拝。

 

琴似神社には境内社も複数。

こちらは報徳神社。

神門の中に祀られています。

 

菅原道真公を祀る琴似天満宮。

雪対策なのか、入り口が「クローズ」状態です。

 

神門の手前に建つ安全神社。

 

札幌市内は「ほぼほぼ」雪が消えてきました。

自宅周辺も雪山がわずかに残るだけ。

でも、雪が降る日もあり、花の季節まで・・・もう「少し」です。