東京都 大田区 池上本門寺その2 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

池上本門寺は、日蓮宗の大本山だけあって、本殿や大堂以外の建物が多数。

 

 

まずは、長栄堂

お寺の境内に、立派な神社。

明治の神仏分離の影響で、小規模な神社しか境内に残っていないと思っていました。

でも、池上本門寺の境内には、「がっちり」とした神社があります。

池上本門寺の守護神である長栄大威徳天を祀っています。

 

日朝堂。

内部から、お勤めの声が流れていました。

 

経蔵。

戦災をまぬがれた建物です。

 

五重塔。

これも、戦災をまぬがれた建物です。

慶長13年(西暦1608年)建立。

 

多宝塔。

お休み処の先から石段を下りた所にあります。

 

池上本門寺は、プロレスと縁が深いです。

それは、この方↓の墓所があるからです。

節分の豆まきに、プロレスラーが参加する池上本門寺、この方のお墓があったのですね。

 

御朱印は「妙法」です。

 

御朱印の受付は、15時までです。

ちょっと時間が遅くなると「受付終了」になります。

御朱印「マニア」の方、ご注意下さい。