川崎市 京浜伏見稲荷神社 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

最近、海外からの観光客に大人気なのが、伏見稲荷

大人気の神社にあやかって私も行きました、伏見稲荷

・・・ううう、ちょっと文字が違う。

京都は遠いので、川崎市の武蔵小杉に建っている「似た名前」の京浜伏見稲荷神社に参拝。

京都伏見稲荷大社は、全国の「稲荷神社」の総本山。

参拝した京浜伏見稲荷神社は、その一社です。

 

境内には、108体のキツネ。

 

ここにも。

 

こっちにも。

 

「稲荷」の神様のお使いがキツネだと云う事は分かっています。

でも、お使いが多すぎ・・・ちょっと気持ち悪い (-_-;)

 

気分を切り替えて、摂末社。

社殿と同じく、「真っ赤」が多いです。

 

こちらも・・・摂末社ですが・・・富士山です。

富士塚は沢山見ましたが、彩色された富士山は初めて見ました。

 

108体のキツネの象に圧倒されながら、御朱印もいただいてきました。

 

武蔵小杉駅に降りたのは、10数年ぶり。

すさまじい変貌ぶりです。

完全に浦島太郎でした。