東京都 荒川区 石濱神社 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

浅草から隅田川沿いの寺社を訪ねて・・・かなり歩きました。

参拝した石濱神社は、南千住駅の近く。

はい、常磐線快速→京浜東北線で帰りました。

 

振り向けば、スカイツリーが遠くに見えます。

 

さて、前を向きましょう。

拝殿は、左右に長く、バランスの良い建物。

よくよく見れば、拝殿の両側に、デザインを統一した社務所等が並んでいます。

平等院鳳凰堂みたいなバランスの良さです。

 

狛犬はやや古い時代の物でしょうか。

 

狛犬の近くに、石の獅子頭(?)。

偽りの心の者が口に手を入れると、食いちぎられる・・・あ、ローマの真実の口では無いですね。

 

境内に富士塚もあります。

 

神社への奉納の石碑。

奉納した金額の「通貨単位」が、江戸時代です。

 

御朱印もいただきました。

 

この神社、東京ガスの巨大ガスタンクと隣り合っています。

鳥居の向こうにガスタンク。

ガスタンク形の摂末社ではありません。

 

神社を訪れる時、このカスタンクが目印になります。