東京都 渋谷区 明治神宮御苑 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

明治神宮 を取り囲む100年の森。
拝観料がかかるのが「ちょっと痛い」ですが、御苑へ入ってみました。
東京都内とは思えない空気が流れています。

まずは、南池。
水源は、清正井。
原宿駅方面から流れてくる音楽が無ければ、極上の雰囲気ですが・・・しかたありません。



御釣台から南池を覗き込むと・・・コイが寄ってきました。
残念ながら、この場所はエサやり禁止。



隔雲亭。
戦災で焼失しましたが、戦後再建された建物です。



南池の周囲は、湿気を好むシダが生えていました。
シダの裏側が黒っぽくなっていますが、これは胞子嚢です。
花の咲かないシダは、葉の裏側で生成した胞子で増えます。



菖蒲田。
ナハショウブの名所ですが・・・開花の6月をお待ち下さい。



さあ着きました。
パワースポットの清正井。
静かに水が湧いています。
元々この場所は、加藤清正の屋敷。
清正が掘ったとの伝説があるので、清正井と呼ばれています。



私が訪れた時は、清正井は混雑していませんでした。
でも、TVでパワースポットとして紹介された後は、大変な混雑だったらしいです。
大勢の人が来ると、欲望やら怨念が渦巻きます。
そのため、今ではマイナスのパワースポットと化してしまったらしいです。
パワー「吸い取られ」スポットです (-_-;)
実は・・・清正井に行った後、なんだか体調が変になってました。