最寄駅が、JRだと原宿駅、東京メトロだと明治神宮前駅。
同じ場所ですが、駅名が違う・・・「確執」でもあったのでしょうか?
明治神宮には、以前ヨメさんのむっちぃグルメ と参拝しているので、2回目の参拝となります。

明治神宮に参拝した事のある方なら、参道が長い事はご存知でしょう。
ヨメさんと参拝した時は、「ぶひぶひ」文句を言われました。
歩くのがキライなヨメさん、この時は腰痛もありました。
参道の両側は、人工林。
かつての武蔵野の森を復活させるべく、この場所に合った照葉樹を植えたそうです。
人が手を「貸す」のは、参道の落ち葉を樹々の根元に撒くだけ。
今では、当初の想定どおり、照葉樹の立派な森が自然の状態で育っているそうです。

参道の途中に、奉納された酒樽が「ディスプレィ」されていました。
酒樽を積み上げている神社は多いですが、さすが明治神宮は「量」が多いです。

おっと、奉納されたのは、日本酒だけではありませんでした。
久米島の久米仙は泡盛です \(^o^)/

さらに、洋酒の樽も並んでいました。
ワインの樽です。
神社にワインが奉納されて、樽が並んでいるのは珍しい。
フランスのブルゴーニュから奉納されたとの事です。

長い参道を延々歩いて、本殿までもう少しです。

到着。
けっこう外国人比率が高いです。
有名観光地と化してます。

明治神宮には、「御苑」と「外苑」があります。
有名なパワースポット「清正井」は、御苑の中。
別途、入場料がかかりますが・・・行ってきました。
明日、御苑を載せます。