元々、現在の上野公園は寛永寺 の境内。
まずは、上野東照宮 。
徳川家康公を祀っています。
この上野東照宮は、上野の山が戦場になった戊辰戦争でも、焼失を免れています。
さらに、第二次世界大戦では、落ちた爆弾が不発弾・・・詳しくは、上野東照宮の公式HPをどうぞ。
日光東照宮よりは小規模ですが、「派手」です。

境内では、奉納された灯篭が「行列」になっています。
こちらは、石灯籠。

青銅製の灯篭も。
すごい数です。

こんな大きな鈴が下がっていました。
東京駅の待ち合わせ場所として「銀の鈴 」がありますが、さらにでかい。
この鈴を待ち合わせ場所にすれば、迷いません。

おっと、神社の「定番」狛犬。
なかなかの迫力です。


唐門。
重要文化財です。
金ぴかです。
尚、金箔を貼った建物は、露出がやっかいです。

唐門の向こう側は・・・拝観料が必要なエリアです。
あすは、拝観料エリアです。