この筑波山ケーブルカー に乗りたかったのです。
途中、カーブあり、トンネルありで、楽しそうでしょ。
さて、乗ります。
まず、筑波山神社の駐車場に車を止め、神社の境内からさらに先へ進みます。
筑波山神社の境内までの階段もキツイのですが、さらに階段を進みます。
足腰の「強化」に最適です・・・なんだか、ヒザがガクガクするのは、なぜでしょう?

山麓の宮脇駅で発車を待つ「もみじ号」。

上からケーブルでひっぱり上げるのですが、かなりの急坂です。

では、発車。
20分毎に発車しています。
途中で、すれちがいの設備があります。
軌道の間にケーブルがあるので、通常の鉄道とかなり違った構造のポイントです。

霧の向こうから、下りのケーブルカーが現れました。

上下のケーブルカーがすれ違ったすぐ後、トンネルへ入ります。

トンネルを抜けると、樹々のトンネル・・・霧で良く見えません。

終点、筑波山頂駅に到着。

ケーブルカーの車内です。
通路が階段です。
移動時、コケないで下さい。

帰りは「わかば号」に乗車。

下を見下すと・・・なんだかおっかねぇ。

平日&悪天候の為、私以外の乗客は上り・下り共に2人。
休日&快晴なら、大混雑でしょう。