豊平公園の花いろいろ | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

5月12日(日)に訪れた、札幌市豊平区の豊平公園ネタで、ブログを引っ張ってます。
今日は、花壇を彩る花々です。
球根や宿根草のが、咲き始めています。

チューリップとスミレ。
残念ながら、チューリップは咲いていません。
両方咲いた花壇は、「ゴージャス」な状態が期待できます。
たあぼかめら

でも、なんとか見つけたチューリップ。
チューリップにも、早咲きの品種があるみたいです。
たあぼかめら

ムスカリは、葉がもじゃもじゃ。
この球根植物、夏を過ぎると葉を出します。
油断すると、葉が「うるさい」状態になるムスカリ。
自宅でも植えてますが、お盆の頃に掘り上げて、秋の終わりに植え直ししてます。
葉をもじゃもじゃにしない為には、ちょっと「面倒」な球根です。
たあぼかめら

ヒヤシンスは、あちらこちらで咲いています。
たあぼかめら

タマザキサクラソウ。
なんだか良い花です。
自宅の庭でも咲かせたい。
たあぼかめら

タツタソウ。
これも、雰囲気の良い花です。
たあぼかめら

キバナノアマナ。
小さな黄色の花です。
たあぼかめら

フッキソウ。
花をアップで写しましたが、大きな「群落」状態で植えられていました。
たあぼかめら

平地は緑と花に覆われてきました。
しかし、山を見ると、まだ白い。
寒い日もある北海道です。