こんにちは!
仙台でマクロビカフェ『みのりCafe*Harvest』を開業準備中の、晃満(こうみ)こと、高橋ゆかりです

おのころ心平先生の講演会&1月セミナー実行委員会のMTGに参加してきて、その嬉しさがジワジワとココロとカラダを巡っています。

(えへっ、ツーショット写真は1枚だけじゃないんだよん

でもね、おのころ先生との交流はそれだけではなかったんです。
講演会の後に、サイン会がありました!
(おのころ先生は、サインはご自身の本にしかされないそうですので、今後始めていかれる方は必携です!)
実は、おのころ先生の本を持っていこうと思っていたのに、自宅に忘れていった私

ナント!用意のいい、お友達の言仁さんが複数の書籍を持ってきていて、1冊お譲りいただいたんです

ありがとう!言仁さん!!
ゆるすいっち。―カラダをゆるませるとココロが許せるようになる奇跡のスイッチワーク/おのころ 心平

¥1,365
Amazon.co.jp
(私がサインを頂いたのは、コチラの本です)
さて、いよいよ私の番。
サインを書く前に、長時間(30秒くらいかな)の握手・・・。
(みなさん、そうでした)
そして、「ゆかりさんは、何をしているの?」と、聞かれました。
「マクロビオティックのカフェを開業しようと勉強中のOLです。」と、答えると、おのころ先生からは、こんなことを言われました。
「食事は大事だね。でも、コレだけって言ってやってる人は楽しくない。創始者の桜沢如一先生は幸せになる食事だって言ってるんだよね。そういう今の時代のマクロビオティックをしてほしいね」と。

(そして、私が頂いたメッセージがコチラ

おのころ先生、私の胸の内の代弁を、本当にありがとうございます!!

そのとおりなんです!!
私が目指しているマクロビオティックは、『毎日、玄米菜食でなきゃいか~ん!』というものではありません。
私たちの体が、何を食べると心地よくて、何を食べると“キチンと吸収しなくて済む”のかを認識できること。
そこが、わかるようになることが大切だと思うんです。
玄米菜食をすると、体の“消化に対する負担が”軽くなります。
これまで10の力で消化していたものが5の力で済みます。(この数字は、あくまで例えです)
じゃあ、今まで消化に使われてきた残りの5の力は???
あなたの身体能力のUPに使われたり、仕事中の集中力のUPに使われたり、細胞の修復に使われたり!
体にいいことは、心にもいいんです^^
解毒を司る肝臓が疲れていると、イライラしやすい!なんて聞いたことはありませんか?
解毒する必要のある食べ物が減れば、その分肝臓の負担も楽になります。
それは、あなたのイライラを感じる沸点が上がることになるわけです。(低い温度でイライラ爆発しないってことね。)
心にいいということは、人間関係がスムーズになることにも繋がりそうな気がしませんか?
それは、みんなが手を結んでいける社会の構築にも繋がっていくんじゃないかなぁ、とずっとずっと思っていました。
たまには、お肉やお魚を食べたっていい。
その時、何と一緒に食べれば消化を助けてくれるのか、食べ合わせを知っているだけで、ずっと体は楽になります。
自分が、何を選択すれば心地いいのか、幸せと感じるのか。
マクロビオティックの真髄は、その判断力をつけてくれることにあると、私は考えています。
それを教えてくださっているのが、MI塾(マクロビオティックインストラクター養成講座)の講師である、岡部賢二先生です。
岡部賢二先生のもとで、学びを続けてきて思ったのは、自分が体に何をしているのかを知るということです。
これは、何も岡部先生に限った事ではなく、多くの代替医療に造詣の深い方は、同じようにおっしゃいます。
体とココロに向き合うことを、もっと多くの人に身につけてほしいという思いで、今は私も、簡単な講座を開催させて頂いているんです。
今月開催する、岡部賢二先生のマクロビオティック講演会で、そのエッセンスを、より多くの東北の方に吸収していって頂きたいですね。
心とからだをキレイにするマクロビオティック/岡部 賢二

¥1,470
Amazon.co.jp
多くの代替医療に精通する方との出会いが、私の目指すところを固めていってくれています。
ありがとうございます



これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなどを、ご紹介していきます。
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
⇒読者登録はこちらです★
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
⇒読者登録はこちらです★