仙台セルフケアナビゲーションに参加! | カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

ココロとカラダは、車の両輪のような関係。
毎日をHappyに過ごすためには、ココロもちも大切だけど、カラダがピカピカじゃないとね。
晃満が贈るライフスタイルを、受け取ってもらえると、嬉しいです♪

☆仙台セルフケアナビゲーションに参加!☆

おはようございます!
仙台でマクロビカフェ『みのりcafe*Harvest』を開業準備中の、晃満(こうみ)ですクローバー

私がマクロビオティックをメインとしたカフェを開きたいのは、食事制限をすることで、病気の治療に向き合っている方に、外食を楽しんで頂きたい!と思ったからです。

私は、父のガンを通して、ガン治療に対して代替医療を含めて勉強もしました。また、自分のアトピー性皮膚炎も手伝って、現代医療ということに対しても、色々と見聞を広めてきたと思っています。

お店に来て頂く方とは、会話の流れから病気のことを聞いたり、話したりすることがあるだろうと思い、現在はカフェのことと併せて、統合医療(西洋医療と、その他の代替医療を、症状に合わせて取り入れていく医療の形)についても勉強を始めました。

さて、仙台ではまだまだ代替医療を受けられる病院は数少ないです。(理由は色々あるんですけどね。)

その為、私の父のように、わざわざ県外の代替医療の病院まで受診しに行っている方も少なくありません。

でも、そうした現状をなんとかしたい!と思っている人たちはたくさんいるのです。

5月19日(日)は、そのような志を抱いた、3人の天使が、あるプロジェクトを始動させました!

それが、『仙台セルフケアナビゲーション』です。

私の友人で、TRE(トラウマ・リリース・エクササイズ)のワークショップを仙台で数回にわたり主催された、言仁(ことに)さん。

昨年9月に、シンガポール在住の代替医療師Vanillaさんの仙台セミナーを受講して以来、代替医療を真剣に学ぶこととなった、さちこさん。

健康管理士一般指導員で、様々な代替医療を実践されているmikiさん。

この3人が、この仙台に、西洋医療だけではなく、さまざまな代替医療という選択肢もあるということを発信していこうと、『仙台セルフケアナビゲーション』は発足しました。

この第1回目のワークショップに、私も参加させていただきました。

参加されたみなさんも、ご自身やご家族に深刻な症状を持つ人が多く、非常に関心の高い人ばかりでした。

ワークショップでは、言仁さんからTREの仕組みについての説明と、鼻で呼吸するときに、どちらの鼻の穴から息を出し入れするかで、自律神経のバランスが取れる方法などを教えて頂いたり・・・。



さちこさんからは、ご自身のアトピーを克服するまでに出会った、様々な治療法や、心と体の繋がりについての、実体験を基にしたおはなしを伺ったり・・・



mikiさんからは、レモンのアロマでリフレッシュさせて頂いたり、ごぼう茶の効用と作り方を教えて頂いたり、音叉療法を体験させて頂いたり・・・。


(↑ あ、音叉療法ってこういうポーズでするわけじゃないですよ!正面の写真がNGだったんです)

さちこさんのお話は、私も同じアトピーに悩まされてきましたので、胸が詰まる思いで聞かせて頂きました。
思い出すと辛いことなどもたくさんあったことと思いますが、とても明るくお話しくださって、とても勇気が持てる内容でした。

mikiさんは、音叉の波動が水に与える影響を、ごぼう茶で試してくださいました。(波動を与えたごぼう茶は、とってもまろやかな味に変わりました!)

mikiさんの作られた、マクロビのクッキーは優しいお味がして、美味しかったですニコニコ
(たぶん私が即行で食べたハズ・・・あせる



音叉療法などは、私も名前は知っていましたが、実際に体験させていただくのは初めて!

私の代替医療に対する、幅が広がりました。やはり、3人寄れば文殊の知恵。1人で勉強するより、早く広く学びが進みますね。

きっと、これからも、同じ志の人たちが集まって、よりよい医療を選択できる動きが高まっていくのではないかと思います。

私も、マクロビオティックで、いつか何かのお役に立つことが出来ればと思っています。

『仙台セルフケアナビゲーション』のみなさん!これからも応援していきますよ~!!


 これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなどを、ご紹介していきます。

 晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?

⇒読者登録はこちらです★


Android携帯からの投稿