カフェ開業セミナーの感想 その3.主催者の立場から~前日・当日編~ | カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

ココロとカラダは、車の両輪のような関係。
毎日をHappyに過ごすためには、ココロもちも大切だけど、カラダがピカピカじゃないとね。
晃満が贈るライフスタイルを、受け取ってもらえると、嬉しいです♪

☆カフェ開業セミナーの感想 その3.主催者の立場から~前日・当日編~☆



こんばんは、晃満(こうみ)ですクローバー


早くブログに書きたいと思っていたのですが、京都旅行に行っていましたので(別記事参照)、ついこんなに間が開いてしまいましたあせる


さて、大槻先生はとっても前向きな方です。前日から仙台入りして頂き、当初はセミナーの打ち合わせと称して一緒にお夕飯を食べに行くという予定だったのですが、「当日のセミナー後だけでなく、前日も懇親会をやろうキラキラ」とおっしゃってくださいまして、急きょ募集をかけました。


もちろん、場所の手配・連絡等は私が実行いたしました。

しかし、当日の懇親会に参加できない方向けに企画したのですが、前日の懇親会に参加する方はナント0ビックリマーク



この場合、私なら諦めますが、大槻先生は違います。

“前日懇親会”のさらに前日にご自身のブログで「仙台でオフ会やりま~す」の企画を打ち立てました目

この企画は、平日に急きょ決まったことから、ブログやメルマガでの告知は大槻先生にお任せ致しました・・・。

そして、見事に集まらなかったんです・・・告知期間が短すぎましたねガーン


ということで、前日は2人だけの打合せ飲み会ビールが催されました。

もちろん、翌日のセミナーはどんな風に進めていこうかとか、こんなに集まってくれたのだったら仙台でも定期的にセミナーを開催しようかとか、かなり楽しい話ができましたキャハハ

(Mさん、これが真実ですあせる


そして、セミナー当日。

まず、ランチは大槻先生とライアンさんと3人で牛タンの名店『利久一番町店』 へ。(もともと、大槻先生とライアンさん がランチのお約束をしていたところ、私が乱入致しました)

柔らかい牛タンに舌鼓を打つ3人。


杜の都仙台でカフェ開業☆『みのり cafe*her best(仮)』へようこそ♪


お店を出る頃には、すでにお客様の長蛇の列ができていました。予約しておいて良かった~音譜

晃満、グッジョブグッド!(←自画自賛)


そしていよいよ、セミナー会場へ。


今回はみなさんがお互いの顔を見ながら質問ができるように、会場の椅子と机の配置を変えることにしました。(ランチから一緒にいたライアンさんにも手伝ってもらっちゃいました)


一人・・・また一人と受講者さんが受付に来て下さいます

その際、晃満の名刺と、ライアンさんがこの日の為に全員分作ってきてくださった“Happyボウル”をお配りしてご挨拶させていただきました。

(ライアンさん、本当にありがとうございますラブラブ


杜の都仙台でカフェ開業☆『みのり cafe*her best(仮)』へようこそ♪

(↑これが“Happyボウル”です。ちゃんとご自身のお店でテイクアウト商品として販売することが決まっているそうで、かなり完成形です)


メールで何度となくやり取りをしているみなさまですので、私としてはなんだか初めてお会いしたのに不思議とそんな感じはしませんでした。


セミナーはというと、当初予定していた『大槻先生のカフェ経営ヒストリーを聞いた後は、みなさんの質問に答えていく』というふわっとした計画が大幅に反れまして、経営ヒストリー中にも鋭い質問の数々に大槻先生がどんどん深い話をしていかなければならない状況に追い込まれていきました。


杜の都仙台でカフェ開業☆『みのり cafe*her best(仮)』へようこそ♪


かなり開業を間近に見据えていたAさん(女性)からは、次々と質問が飛び出し、それが起爆剤になって、みなさんから様々な質問が発せられるようになりました。

Aさんは、懇親会に出られないということで、非常に大槻先生に食らいついて行ってくださいましたニコニコ


これは、3,500円や4,000円では聞けない内容だったなぁと、私は秘かに複雑な気分。

なぜなら、私自身もここまで濃い内容が聞けて得したなという思いと、次回のセミナーはどう企画しようかという思いが出てきたんです。

(すっかり次回も自分が企画するつもりでいる私汗



杜の都仙台でカフェ開業☆『みのり cafe*her best(仮)』へようこそ♪

まぁ、今回は受講生の質問勝ちでしょうね、大槻先生!!


その後の懇親会については、大方コチラの記事 で書いておりますが、一つ反省点としては、2つのテーブルが少し離れておりましたので、私と大槻先生がそれぞれのテーブルに分かれた方が良かったのだと思うのですが、一緒になってしまったということ。

私はオーダーなどがあると思い、下座に座ったつもりだったのですが、結局オーダーもテーブルごとに聞いてくれたのであまりその目的は達せられず・・・ショック!

その点は、次回のお店選びとか私の立ち位置という部分の改善点として覚えておかなければと思います。


まぁ、長々と書いてきましたが、この私の小学生の作文みたいなレポートで何を言いたいのかと申しますと、改めて「また開催したいアップということ。


そして、「大槻先生、来てくれないかな~」じゃなくて、「私がお招きしますから、大槻先生、出張して来てください!」という人がもっと増えてくれるといいなぁということ。


セミナーの主催は、ネットでの告知・集客管理といった、開業後に必要となる集客の手法を学ぶこともできました。

今回のセミナーでこれを学ぶことができたのは、私一人だけですにひひ

そして、開催できたことで、一つ自信がつきました。開業に向けて大きな一歩を踏み出したという実感が湧いています。


本気で学びたいなら、本気で開業したいなら、そして首都圏が遠いならビックリマーク

他力本願ではなく、自力で成功は呼び寄せるしかないと思います。


すでに、来年は北海道のごんchan さんが、主催されることが決定しているそうです。

ぜひ、そういう方が増えてくれればいいなぁ~と切に切に祈っています。


もし、主催したいけどどうしたらいいかなぁはてなマークなんて方がいらっしゃいましたら、私の体験談をお話しする程度はできますので、メッセージなど頂ければと思います。