☆カフェ開業セミナーの感想 その2.受講生の立場から~懇親会編~☆
こんばんは、晃満(こうみ)です
さて、『カフェ開業セミナー IN 仙台』のもう一つのお楽しみは、大槻先生を交えての懇親会です
懇親会の会場は、青葉通りにあるオサレなダイニングバーの“ルシエルクレム ”さんです。
場所はセミナー会場から歩いて20分くらいのところ。仙台以外から参加の方も多く、人通りの多い仙台のアーケード街を10名でぞろぞろと歩いて行きました。
お店の席は2階で、テーブルは2つ使いましたので、なんとなくテーブルごとに班分けみたいに・・・
私は大槻先生と、Yさん、Sさん、アメブロガ―のいもすけさん というメンバーと一緒のテーブルに。
隣のテーブルは男性受講者さんでただ1人懇親会に参加されたMさんと、女性4名。
各テーブル毎にメニューを選んでいると、「あっちのテーブルには負けないぞ」みたいな変な対抗意識が
なんだか、面白い飲み会がスタートしました。
私たちのテーブルでオーダーしたのはコチラ↓
↑魚介がゴロゴロのパスタはトマトソースで。もっちもちの麺が伸びても美味しさの秘訣ね(by Sさん)
↑ボリュームのあるピッツァも、モッツァレラチーズが大きくて食べ応え有ります。
↑ホタテのプルギニヨン風。大槻先生曰く「ジェノベーゼでええやん!」
メニューを見ながら、大槻先生が「これはメインを色々扱っちゃうパターンだね」と、セミナーの続きさながらに鋭いツッコミがあったりして、なかなか刺激があります^^
弘前(青森県)から来た、いもすけさんは「弘前の商店街が、今は元気がないので、仲間と盛り上げていきたい」と、カフェ開業だけではなく地元を盛り上げていく構想などを話してくれました
今年、埼玉から就職で仙台に来たYさんは、まだ新卒で入社したにもかかわらず、「会社の仕事は、カフェを開業するための資金を貯めるためにやってます。でも、総務の仕事は経理のことも携わるので、すごく勉強になります」と、しっかり将来を見据えながら今の仕事を頑張っている姿を見せてくれました
そして、セミナーに来たばかりの時は「なんとなく楽しそうなセミナーだから来ました」って言っていたSさんは、大槻先生の講義を聞いて、「先生、あの失敗エピソードは本に書くといいですよ~」なんて、逆アドバイスしていたり
その後、私とMさんが席を交代してまた別テーブルでガールズトーク(ってことにしてこの年でも
)に盛り上がり、ご当地キャラクターの自慢を大槻先生にしてみたりと、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
今回、セミナーに参加した受講者を“大槻組仙台支部”と名付け、年明けには新年オフ会を開催することも決定
もちろん、今回涙を飲んでお申し込み出来なかった方やキャンセルしてしまった方も、日程が合えば新年オフ会にお越しいただければ嬉しいですね
やっぱり懇親会に行くと、みんなと交流できていいものですね~