〜耐震化と性能向上リフォームのすすめ〜 田原のブログ【木曜更新】 | たかつき通信・新築・リフォーム・不動産・耐震診断・耐震補強・古民家再生・太陽光発電、自社大工の株式会社高月工務店・山口県田布施町

たかつき通信・新築・リフォーム・不動産・耐震診断・耐震補強・古民家再生・太陽光発電、自社大工の株式会社高月工務店・山口県田布施町

建築志こと一級建築士の川村は【火曜日】更新!
ホームアドバイザー兼現場監督の田原は【木曜日】更新!
営業兼現場監督の水本は【土曜日】更新!
副社長の高月は【火、木、土以外】で更新!
社長の高月は【不定期】更新
のスタッフブログです。


みなさまこんにちは^ ^






さて、大型連休も明けて、5月に入りましたニコニコキラキラキラキラ





たかつきホームクローバーでも、現在数々のお施主様に良質のお住まいをご提供するため、日々お仕事をさせていただいておりますニコニコキラキラキラキラ










さて、こちらのブログでも何度となく触れさせていただいておりますが、今日はまた少しだけ

住宅の耐震化と性能向上リフォーム

について触れさせていただければと思います。






住宅の耐震化については、1995年の阪神淡路大震災を契機に、その年に「建築物の耐震改修の促進に関する法律(耐震改修促進法)」が制定され、これまで何度も改正が行われて今に至ります。


また、中古住宅の流通について他国に大変遅れをとっている日本では現在、既存住宅の流通促進のため、中古住宅の性能、価値を正当評価できるようにする取り組みの一環として、「安心R住宅」制度が昨年創設されました。




中古住宅の流通促進について、建てては壊す日本の建築業界に対する世界的な批判、特に環境問題の叫ばれる今日、避けては通りない問題であり、国も補助金等を含め、中古住宅の流通に本腰を入れている現状です。






また、中古住宅流通の活発なヨーロッパでは、同規模比較で新築住宅よりも高価で取引される中古住宅も実際に存在しています。ビックリですよねびっくり!!





これはひとえに、高性能住宅を築造し、その後の適切な維持管理計画に基づいてメンテナンスが行われているからです。


「自分の代さえもてば…」というご意見もよく伺いますが、家の性能を維持し続ける事ができ、価値を持続できれば、それは資産価値となります。


中古住宅の流通が促進され、持ち家を売買できるということは、家族の生活スタイルの変化に合わせて住む家を替えたり(引っ越したり)する事もできるということですねウインクキラキラキラキラ










たかつきホームクローバーでは創業より、基礎から軸組までの構造部を自社施工により完結する事で精度が高く、高耐久な『お施主様の命を守れる家』を作って参りましたが、



他の建築ビルダーさんの建築された住宅においても、増改築やリフォームによって『丈夫で快適なお住まい』を実現するため、住宅の耐震化や温熱環境の整備まで、あらゆる技術についての研究を重ねております。






これまでも耐震診断や耐震補強について、また、その工事の様子やご紹介させていただいておりますが、





そもそも家を耐震化するためにはどうすればいいの?



とか



自分の家はどれくらい地震に強いの?




とか、工事をご検討になる前段階にあらかじめ知っておきたいという方々に、我々が加盟しております『木耐協(もくたいきょう)』の簡易耐震診断シミュレーターをご紹介させていただにますニコニコキラキラキラキラ






↓↓↓簡易耐震診断シミュレーター↓↓↓


↓↓↓木耐協(日本木造住宅耐震補強事業者組合)↓↓↓






ちなみにたかつきホームクローバーで建てた我が家家キラキラは10点満点でした爆笑キラキラキラキラ



この診断では、9点以下の場合はのお住まいは一度耐震診断を受けられた方がいいかもしれませんキョロキョロアセアセ







たかつきホームクローバーをはじめ、木耐協の加盟企業は耐震診断やインスペクション(既存住宅現況調査)を行えます。









もちろん、ご自身、ご家族の命を守れる家である事が大変重要ですが、


これから中古住宅の流通が活性化していく中で、


住まいの価値を維持するための維持管理やメンテナンス


住まいの耐震化や性能を向上すること


も、とても大切なことの一つになってまいります。



特に、耐震化や性能向上には専門的な知識が必要ですメモキラキラ



私自身も、そんな住宅のお悩みにしっかりお応え出来ますように、日々勉強を重ねてまいりますニコニコメモキラキラ







気になる事、分からない事など、どんな事でも、たかつきホームクローバーへお気軽にご相談くださいませニコニコキラキラキラキラ









それでは、また来週お目にかかります。