今回は大分の神楽紹介👹年明け、大分市のショッピングモールで賑やかに♪
大分市トキハわさだタウンで、今年も新春神楽奉納あり🎍3年連続拝見させていただいておりますm(__)m
今年2023年は、大分市内の2つの神楽座が奉納👹いずれも庄内流で、お囃子のテンポが速い&激しい舞&大太鼓のパフォーマンスありが特徴🥁
本日は各神楽座2演目=計4演目の奉納あり。ただし私は都合により前半2演目のみ拝見。各神楽座1演目の紹介ですが、とても賑やかで元気の出る舞でした🔥
<👹目次>
- 馬場子供神楽「貴見城(きけんじょう)」
- 国分神楽社「岩戸開(いわとびらき)」
大分市わさだタウンから、あなたに幸せや元気をお届けいたします!
(1)馬場子供神楽「貴見城(きけんじょう)」
<👹馬場子供神楽>
- 昭和63年(1988年)に地区の活性化と青少年健全育成育成のために結成。
- 大分市内を中心とした各種イベントや慰問などをはじめ、県外の公演も行っている。
- お客さまに楽しんでいただける神楽を目指し、日々練習に励まれているとのこと。
- 📷Instagram→https://www.instagram.com/babacodomokagura/
- 👹Facebook→https://www.facebook.com/babakodomokagura
👹「貴見城(きけんじょう)」
海幸彦・山幸彦の兄弟神の神話。
ある日、兄弟がお互いの猟具を交換。山幸彦は兄:海幸彦から借りた釣り針をなくし、必死に探した。その時、老人に出会い、言われるがままに進むと、竜宮城のモデルとされる貴見城にたどり着いた。
今回は8人立てで、にぎやかな舞へ👹勇壮な刀舞が特徴です!

(2)国分神楽社「岩戸開(いわとびらき)」
👹「国分神楽社(こくぶ‐)」
- 昭和58年(1983)、大分市国分で誕生。
- 庄内神楽の祖である高津神楽を伝承。
- 2018年、大蛇退治に島根県石見神楽の大蛇の舞を伝授。庄内神楽+石見神楽を融合させた独自の舞もあり。
- ※国分神楽社SNS集→https://lit.link/kokubukagura
👹奉納演目「岩戸開(いわとびらき)」
太陽神であるアマテラスオオミカミは、弟神:スサノオノミコトの悪しき行為を憂い、天岩戸にこもられます。すると、世間は闇に包まれます。
この状況を憂える神々が天安河原(あまのやすかわら)という川原に集まり、作戦会議。そこで、岩戸の前で賑やかな舞を披露。
「なぜ世間はこんなにも明るいのか」と不思議に思ったアマテラスオオミカミ。
岩戸を少し開けて外を眺めた瞬間、力持ちに神:タジカラオノミコトが岩戸を開け、アマテラスオオミカミを外に連れ出しました。無事に世間に光が戻ったという日本神話の演目。
国分神楽社「岩戸開」2023新春わさだタウン動画→https://youtu.be/kxrxmACPT7o
神話に基づく人気の演目。こちらも登場神が多い&世に光を取り戻す演目とあり、新春から縁起が良い気持ちに✨
庄内流らしい、姫と荒神の体を激しく揺らす舞に興奮🔥
2023年も神楽を応援&共有いたします。大分の素敵な文化&頑張られる方々へエールをお願いしますm(__)m
以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
☆「神楽👹」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwAosSliscfHBGaa6toOM7_u