”がまだせ、熊本!大分、しらしんけん!”

 

おごめ~ん、なないろベース事務局&大分県連合青年団団長、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

4月末。

大型連休の始まりですね!

みなさま、いかがお過ごしでしょうか??

 

この時期、全国各地の青年団で定期大会(総会)開催。

(大分県団は5月上旬に開催いたします!)

本日、九州では熊本と宮崎の2県団で定期大会開催。

今回、熊本県団の定期大会に出席。

同じ九州の青年団仲間&実はなないろベースと熊本の青年団とは縁がある!?ということで、弊ブログでもご紹介いたしますm(__)m

 

 

今回、私が熊本県団の定期大会に出席した理由は3つ。

(1)他県の青年団活動を知るため。

  →今回は出席叶いませんでしたが、県内の青年団仲間も「他県の青年団活動を知ろう&仲間を作ろう♪」とお誘いいたしました。

(2)私自身が熊本県団所属だったため。

  →2006年8月~2010年3月の約4年間、熊本市青年団に所属。県団にも大変お世話になりましたm(__)m

    ちなみにこの縁で、なないろベース設立準備委員会時代、かまぼこ板工作夜なべ談義和水町青年団キャンプ米軍基地学習会に参加。

    設立総会後は、2012熊本市青年団総会HP引き継ぎ九州青年祭in熊本に参加。

    熊本県の青年団員と交流をいたしました♪

(3)九州青年祭in大分をPRするため。

  →隣県ですし、私の第二の故郷で活躍される青年団員にもぜひ大分にお越しいただければ…という思いがあったため。

熊本県団の役員には、直前の参加表明にも関わらず、私の参加を引き受けて頂き、まことにありがとうございましたm(__)m

 

 

さて、総会の模様を画像にて簡単にご紹介!

 

会場は、熊本県青年会館

私も熊本市団時代、月2回程度、よくお世話になった拠点ですm(__)m

大分もこうした活動拠点が欲しいという声が、数年来強いです。

やはりこうした集まる場所があると、青年団員も集まりやすく、活動が活発になりますね!

(cf:熊本県青年会館HPの青年団紹介ページに、豊後大野市千歳町の柴山神楽の画像あり!探してくださいね♪(笑))

▽定期大会資料。昨年度の活動報告や、今年度の事業計画が示されております。

▽会場の様子。県団の定期大会で、ここまで多くの団員が集まるのは、全国的にも珍しいそうです。

▽県団長挨拶

▽来賓祝辞(熊本県社会教育課長、熊本県青年会館理事長)

▽来賓紹介(熊本県社会教育主事、日本青年団協議会S副会長)

 

▽議長、大会資格審査員、議事録署名人が選ばれ、議事へ。

▽承認は挙手をもって行われます。

無事に議事承認。

新体制へ!

▽新体制へ(県団長は続投!)

▽退任役員への感謝状&退任挨拶。

 こうした退任役員への感謝の場があるのが素晴らしいですね☆

続いて、県団長の抱負。

「子どもたちが、『この地元に生まれてよかった☆』と思えるように、地域で青年団活動を頑張っていきましょう!」という熱い想いに感銘☆

同じ県団長として、私もこの気持ちを大切にしようと学ばせていただきましたm(__)m

最後に万歳三唱。

日青協S副会長のご発声(私も大変お世話になっておりますm(__)m)。

挨拶が印象的でした。

・「定期大会開催おめでとうございます」とよく来賓に言われるが、このありがたさを大切に☆

 →S副会長は宮城県ご出身。東日本大震災時の宮城県団長を務められました。

  震災後の1年間、県団の活動をまったくと言っていいほど行えなかったそうです。

  その際、当たり前のように開催していた総会や青年大会について、無事に開催できること自体が尊いことだと気付かれたそうです。
  熊本も、2年前の地震で、東北と同じように甚大な被害が発生。

  こうした未曽有の災害の時こそ、青年団同士のつながりや活動は大切。

  本日ここに熊本県団定期大会を行えたことを大切に思ってほしい。

  そして、これからも地元のため、未来の青年(子どもたち)のため、青年団活動を頑張ろう!


この他、熊本県団長の粋な計らいにより、九州青年祭in大分のPRの時間も設けて頂きました。

T熊本県団長、ありがとうございました☆

 

▽最後に記念撮影で、定期大会終了(※画像は熊本県団fbページから勝手に拝借させていただきましたm(__)m)

その後、熊本県団の役員会にも参加m(__)m

県団役員の役割分担、課題や今後のスケジュールの共有など、県団長かしっかり舵をとり話し合いを進められていたのが印象的でした☆

これまた大分県団も学ばせていただきましたm(__)m

最後に、熊本県団事務局訪問。

きれいに整理されており、立派な事務局☆

大分もこうした事務局体制を整えることが課題・目標!

▽熊本県団の本棚に、『大分の青年団活動』(50年史)あり!嬉しいですね^^

その後、役員や日青協S副会長と懇親会が行われましたが、私はその前にお暇いたしました。。。

改めまして、熊本県団のみなさま、日青協S副会長、本日はありがとうございましたm(__)m

そして、今後ともよろしくお願いいたします☆

 

2006年8月~2010年3月の約4年間、熊本県団(熊本市青年団)で大変お世話になりましたm(__)m
当時私は大学生。社会人団員からたくさん学ばせていただきましたし、貴重な体験をさせていただきましたm(__)m
学生時代の思い出や学びは、今でも思い出すと、「いい経験させていただいたな~!」「懐かしいな~☆」と、しみじみ思いだします。
(「領収書って大事なものなんやなあ!!」と、社会人にとっては当たり前なことも(笑)、当時学生だった私には新鮮な学びとなり。)
熊本県内各地にもお邪魔になりましたm(__)m
今では大分で逆に、大学生団員からたくさん元気や学びを頂いておりますm(__)m


第二のふるさとである熊本。
傍若無人
な私を温かく見守っていただいた熊本県団のみなさま。
毎週のようにお邪魔した熊本県青年会館。
第一のふるさとである大分が好きなのはもちろん、熊本にも特別な思いを抱いております☆
縁あって、熊本の大学に通うことになった私。
この縁は、本当によきものだと、つくづく感じます☆
大分だけで人生を過ごそうとしていた私にとって、視野が広がったと振り返ります。
そして、青年団でたくさんの社会人と出会い、たくさんの学びと想い出が、宝物☆(あとは、これをうまく活かせているかが課題ですが…。)
 

 

大分県団もなないろベースも、5月も活動あり!

県総会、日青協理事会、九州ブロック団長会、豊後大野カルタなど、活動目白押し!それぞれの活動、しらしんけん頑張ります!

 

 

以上、熊本県青年団協議会H30定期大会の模様でした。がまだせ、熊本☆

 

YouTube青年団・地域活動✎」動画集https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwD-_AZAG6c_M8gos44YcwqS

 

明治神宮と青年団の造営奉仕 百年前の青年が伝える「未来」への「歴史」 [ 今泉宜子 ]

イベントバナー

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!