読んだ本リスト【H29.8.16 ㊶】 | アル中一歩手前からの脱出 ブログ

アル中一歩手前からの脱出 ブログ

今年2025年で54歳!
お酒飲んでて、
特に最近記憶が飛ぶようになって、アル中でないかなと心配になり改めようと奮闘中
12年前から突然ももクロにどハマリ!
名古屋から北は仙台、南は福岡、移動は基本車で車中泊で参戦〜
昨年53歳で虫垂炎でまさかの、全身麻酔手術〜

久々に読めた。

読むと発見がある、知識はつけないと。

それもやるなら圧倒的に!

それだけで、人生が変わる、はず。

 

 

 

㊵部下を動かす!スピードコーチング 中島孝志

 

アドバイスしてよいのは、相手が心から切に願っているとき。

大事なのは、すべてできることではなく、方向付けること。

インストラクター:型を教える

コーチ:型を超越する技術を教える(共に暗中模索する)

出来そうもないことだが必要なことを要求し続けること。

 

コツ① 誤解錯覚の原因はジコチューにある、相手の立場になってその行為の原因を考えさせる。

コツ② 各個人にマスターしてほしいことを、ノートにたくさん書きだす。

    優先順位で3つに絞り込む

    すり合わせる

コツ③ 方針、に基づいて、具体的な計画落とし込み、進捗状況、結果、成果確認。

 

部下への目標設定、名刺集めゲームなど、ゲーム化して行動を促すことは手始めに効果絶大

部下がよりよくなることだけを考えていればよい。

部下が受け入れる提案は、論理だが、これはLogicではなくReason

部下のエナチャイザーであれ!

未来から現在をみつめて、ジャンプした発想が必要。

部下の可能性を徹底的にあきらめない。