「大阪府」でイケてると思う街はどこ? | 午前零時零分零秒に発信するアンチ文学

午前零時零分零秒に発信するアンチ文学

時事問題から思想哲学に至るまで、世間という名の幻想に隠れた真実に迫る事を目的とする!

3つの街を紹介!

 

■記事

 

「食い倒れの街」「お笑いの街」「商人の街」など、さまざまな顔と魅力を持つ街として多くの人に知られている「大阪府」。古くから日本における商業の中心地として栄え、“粉もん”などのグルメをはじめとした名物や名所が多数あることから、国内外問わず多くの人が訪れています。

 

【画像:ランキング50位~1位を見る】

↓↓↓↓↓


 そこで今回は、大阪府の数ある地域から3つのエリアをピックアップして紹介しましょう!

●大阪市中央区
 「大阪市中央区」は、大阪の都市圏の中核的存在です。大阪市に設置された24の行政区のひとつで、大阪府庁があることでも知られています。1989年に2つの区が統合したことで誕生した区で、大阪の歴史を感じられる「大阪城」や「難波宮跡公園」などを擁する「旧東区」エリアと、難波や心斎橋、道頓堀などを中心とした「ミナミ」と呼ばれる一大繁華街がある「旧南区」エリアとの対比がおもしろい、まさに大阪の中心地といえる地域です。

●東大阪市
 「東大阪市」は、大阪府東部の中河内地域に位置する市です。大阪市のベッドタウンであり、2020年の国勢調査によるとその人口は大阪市と堺市に次いで3位につけています。2000年以上の歴史を持つ由緒正しい神社として全国的に有名な「枚岡神社」や、ラグビーの聖地として有名な「東大阪市花園ラグビー場」があることから、スポーツファンからの認知度も高い街です。

●豊中市
 「豊中市」は、大阪府北部の豊能地域に位置する市です。1962年に入居が始まった日本の本格的なニュータウンの元祖といえる「千里ニュータウン」を抱え(ニュータウンは吹田市にかけて立地)、大阪市内にも出やすいことからベッドタウンとして人気の高いエリアです。市の北西部には池田市や兵庫県伊丹市にもまたがる「大阪国際空港(伊丹空港・大阪空港)」があり、交通の便にも優れています。高級住宅地として知られるエリアもあり、おしゃれなイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。

●「大阪府」でイケてると思う街はどこ?
 大阪府の市区町村から、3地域を紹介しました。このほかにも、大阪には魅力的な街がたくさんありますよね。あなたがイケてると思う大阪の街はどこですか?

(情報元【ねとらぼ】1月7日)

 

いおい!!!

ちゃんとランキング通りの街をピックアップしろよ(怒)

 

位の豊中市は、それでいい。

が、位の吹田市ド田舎が載ってないではないか!

それとも「ねとらぼ」の調査団は、ド田舎が嫌いなのか?

 

オイラが知る地元民からの情報だと、今の濱田市長になってから「各段に住みやすい街へ変貌した」ということなんだけどね。市内北部は緑がいっぱいあって、やろうと思えば再開発できるんだけど、市長がそれを許さない。

 

「自然はそのまま残す」「市街地は商業施設と高層マンションのラッシュ」…つまり、都会と田舎の両方を併せ持った「とかいなか」って訳だ。

 

まあ、オイラにしてみれば島本町同様に「大阪のド田舎」だけどね。

 

■大阪のイメージ

 

怖い、汚い、危険、

今でも府外の人間は、大抵そう思っている。

だから、アンチ大阪の人って結構多いのだ。

 

 

これが、府外の人から観た大阪のイメージだ。

正に、混沌としている。ガラの悪さが際立っている。

だが、こういうのはもはや昔の大阪でしかない。

 

今は「東京に追いつけるように」というのが本音ではないかねえ。10年前から、じわじわと持ち直してきた。

 

 

これが今の大阪だ。

 

小綺麗でしょ。西宮にも同様なところはあるけど、規模は小さいしね。

 

雨が降ろうが、大嵐が降ろうが、心配無用。

大阪は地下も安定しているのだ。JR大阪駅から、メトロの梅田・東梅田、阪急大阪梅田、阪神梅田、濡れずに行ける。途中、映画館やレストラン、喫茶店、ブティック、飲み屋、などなど、ありとあらゆる商業施設で賑わっている。夜でも明るい。

 

これでも、まだ計画の途中だというんだから、完成したらどんな風に変わるのか末恐ろしいというかワクワクする。

 

だから、以前なら他府県の人達から「お住まいはどこですか?」って訊かれたら、とても恥ずかしくて言えなかったんだけど、今は堂々と「大阪です」って言えるもんなあ。

 

ここ10年でムーヴメントが起きている。

東洋のマンチェスターが現実味を帯びてきた。