7月かっ!Σ( ̄□ ̄;)と勘違いするような気温の喜多方。暑かった(´д`ι)

なのに、汗をかきながら塩川屋さんでノンオイルの潮ラーメンを。

すると、塩麹のドレッシング?がかかったカットトマトを、どうぞ食べてみて下さいと小皿で頂きました。

甘さと酸味、そして露地物のトマトを思い起こす懐かしい青い香り…

フルーツトマトには無い、好みな味のバランス(*^^*)

お店の方に「奥の直売所でこのトマト買えますか?」と尋ねて、即ε=ε=┏(・_・)┛

こじんまりとした農産物直売所ながら、野菜だけでなく、塩川屋さんが使っている生麺、パックされたタレ、そして拳~拳よりちょっと大きい位のパックされたチャーシューの塊が販売されていてビックリ。

さすが、もともとが肉屋の塩川屋さんらしい!

野菜の生産者さんも、塩川屋さんで出されたトマトが美味しくて買いに来た事を伝えたら、

試しに出してみた効果が有った事に安堵されていたのと、実際に食べた上で買いに来てくれた事に喜ばれていました。

その姿を見ていると、(実家で)農業をして農作物を販売している者としては非常に分かるというか、共感してしまいます。

今度行ったら、野菜たっぷりの冷やし潮ラーメンセットばりに買い込もうかな…

と、考えながら冷やしトマトをかぶりつく。



TOYOTA GAZOO Racing
                  86/BRZ Race 2019

第3戦 スポーツランド菅生


グループ会社のお取引先で、クラブマン・エキスパート部門とプロフェッショナル部門に各1台出場しており、

そのお取引先様の御厚意で、初めてのワンメイクレースの観戦と相成りました。

メンテナンスしている様子を見せて頂いたり、レースCARが次々とグリッドに着く様子をコースに入って見せて頂きました。

普段の私であれば、ホームストレートのスタンドで観ているのが精々。

やっぱりテンション上がります!


レースはワンメイクレースだけに、ドライバーの手腕、タイヤのチョイスを含めたセッティング、

そして、使用出来るタイヤの本数のレギュレーションの兼ね合いから、ヒート1とヒート2を通して、どこまでコースを攻めるか、仕掛け所の見極め等々、駆け引きが凄い。

ヒート1で攻め過ぎすると、良いグリッドを獲っても、ヒート2でタイヤが早くダレて、コーナリングで苦労する…

その為、ポールトゥウィンが意外に難しいんだとか。

考えていた以上に面白かったなあ~♪











まずは、福島県の酒蔵・蔵人の皆様、7年連続の金賞最多受賞(22銘柄)おめでとうございます。


その一方で、以前に酒で警察沙汰になって、最近また酒の席で非常にスジの悪い暴言を吐いた某議員…

東大卒、官僚、松下政経塾卒…この経歴から考えても、憲法9条と99条の条文くらい判っているだろうに…

しかも、この議員に、なにやら文書通信費の目的外使用(流用)という疑念も持ち上がっているとか…


おいおい(゜゜;) と思っていたら、総務省統計委員会の部会で検証作業したら、プログラムミス、ルール違反、公表遅延といった不適切事例が政府統計の6割強に存在したというニュース。

何かしらに影響を及ぼす事例だけではないので『不正』ではなく『不適切』という表現。

こんな状態での統計を使って、経済等の指針を決めている日本って…

しかも、身内である総務省の検証ですから、本当に6割強で済んでるの?本当に影響度合いの仕分けが正しく為されているの?という疑念が払拭されるものではないし…


まあ、同じような事が一企業で起きたら、信用は無くなるし、色々な方面から叩かれるだろうね…