まずは、福島県の酒蔵・蔵人の皆様、7年連続の金賞最多受賞(22銘柄)おめでとうございます。
その一方で、以前に酒で警察沙汰になって、最近また酒の席で非常にスジの悪い暴言を吐いた某議員…
東大卒、官僚、松下政経塾卒…この経歴から考えても、憲法9条と99条の条文くらい判っているだろうに…
しかも、この議員に、なにやら文書通信費の目的外使用(流用)という疑念も持ち上がっているとか…
おいおい(゜゜;) と思っていたら、総務省統計委員会の部会で検証作業したら、プログラムミス、ルール違反、公表遅延といった不適切事例が政府統計の6割強に存在したというニュース。
何かしらに影響を及ぼす事例だけではないので『不正』ではなく『不適切』という表現。
こんな状態での統計を使って、経済等の指針を決めている日本って…
しかも、身内である総務省の検証ですから、本当に6割強で済んでるの?本当に影響度合いの仕分けが正しく為されているの?という疑念が払拭されるものではないし…
まあ、同じような事が一企業で起きたら、信用は無くなるし、色々な方面から叩かれるだろうね…