宮城県議会議員選挙、県全体での投票率35.93%(前回比+1.13%)


過去最低だった前回を辛うじて上回りましたが、それでもこの投票率どうなんでしょうね?


ちなみに(宮城県全有権者数の約半分を占める)仙台市5選挙区全体では32.07%台と、3人に1人すらも投票しておりませんでした。


宮城県民には民主主義は贅沢過ぎるのかも...とすら自虐的になる。


水道や医療、交通網とか一番身近な先行きを左右するであろう選挙で、投票という政治参加・意思表示の権利を放棄するんだね...と。


トップダウンと称して、水道事業の民営化や病院の統廃合・移転を半ば独善的に進めようとする知事を生むのも仕方がないのかな。




『天井の無い監獄』と称されるパレスチナのガザ地区。


逃げ場の無い塀で囲まれた地に無差別の空爆攻撃をするイスラエル。

ただ日々の生活を慎ましやかに過ごしている市井の人々・子供達まで攻撃している。


攻撃対象は飽くまでハマスではないのか?


一方で、市井の人々を盾にして隠れ、イスラエルへ攻撃するハマスの非道さもまた醜悪。


即時停戦を促す表明を国連で拒否権行使で却下したアメリカも醜悪。


現状を観て頭を過ったのは、イスラエルはアウシュヴィッツでのジェノサイドに対する報復を現代にやっているのか?という思い。


そして、そのイスラエル軍への食料提供を表明したマクドナルドよ、今起きているガザのジェノサイドを是認するのか?


すべての悲劇の原因であるイギリスよ、この事態、どうしてくれるのか?



私の住む所の選挙区は12年ぶりの選挙となっています。


しかも、今回より定数が2議席から3議席へ増え、そこに現職(自民党会派)2人、新人(立民、維新、無所属が各1)3人の計5人での議席争い。


無所属で立候補された方、申し訳ありませんが全く存じ上げません。


維新の候補の方、直前まで名前が挙がって無かったので、存じ上げません。そもそも、第2自民党とか言っているような政党(大阪での状況を知り合いより聞いている私からすれば政治力に期待が出来ない劣化自民党)であり、青葉選挙区で公職選挙法違反に該当するであろう事案をやっている候補者を立てるような政党は端から❌


自民党会派の現職の1人は以前カネに纒わる問題で議会要職を辞した経緯があり、且つ、以前に選挙協力を直に依頼したうちの家族に対し、謝罪するわけでもなく、偶然居合わせた際に会釈するだけで、こちらが目を離していた間に居なくなるという、礼を欠く行動をしたので❌


もう1人の自民党会派の現職は根本的にというか、昔から「あなたは県政で何をしたいのですか?」という志が不鮮明で❌


という事で、自然と立民の新人が投票先に残ったので、個人演説会に行って確認。


教員として現場に居た者として、宮城県の教育(現状の低予算や全国的に見てもいじめが多い事など)を変えたい。

また、在任期間が長期となり、トップダウンの手法が独善的になってきた現知事に、県議として「その政策を推めるのは何故か?」それが方向性や進め方として強引ではないか、違うのではないか?と思えたら、県民の代表として、弱き人の声を拾って議会で対峙・対話をしたい。違うものは違うとはっきり言いたい(病院の統廃合・移転問題など)と。


そして、もし県政へと送り出して頂いた後、今の気構え・信念を変えてしまったと支持して頂いた方々から思われたから、その時は自ら議員を辞する事を約束するとまで明言した。


悩むこと無く、票を投じる事の出来る候補として確認。


さて、明日はどんな結果が待っているのか。現職2人は業界団体の組織票や、取り敢えず現職で良いんじゃない?という投票行動が習慣化された層といった、底堅い部分が有るので、3つ目の議席が取れるだろうか?


これがもし、2番目で当選となってでもしたら、仙台市以外では共産党や宗教団体といった強力な特定支持母体を持たない女性候補が現職1人より上で議席獲得という異例中の異例となる。


そうなったら正直面白い!と思う自分が居る。