また長文ですみません。

興味、お時間があればお付き合い下さい。


さて、前回アップしたものに、もう1つ、何故あの発言に至ったのか、それをもうちょっと考えてみた。


まず、病気により総理を辞任するという安倍総理ご本人・一個人に対して、石垣議員はお見舞いの意を以て発信をした。

それはそれ、これはこれとして、行政府の長たる総理大臣に対してまた、自民党総裁として、自身の置かれた立場や自民党としての危機管理はどうだったのか?

これは一個人としての問題とは当然切り離して考えなければいけないという、至極真っ当な視点で、後半を発信をしていた。

なので、当然ながら、総理の病気に対して、更には同じ病気を患っている方々に対して、その病気を揶揄をしようとは考えていないのが見て取れる。

では、何故『癖』などというある種の怒りのような、非常にセンシティブな言葉使いになったのか?


ここは総理の辞任会見までの時系列から、過去のどの政治家、特に内閣の主要ポストの人間では有り得ない不自然な点が有った。それが引き金だったのではないかと推測する。

その不自然な点とは、総理が慶應病院に検査をしに行った時、報道各社がズラリと並んでカメラを構え、病院に入っていく姿を報じていた点。

まるで総理が病気の為、慶應病院に行きますので報道お願いしますと、お膳立てされていた異様さ。こんな光景は過去を辿っても記憶に無い。

政治家の健康問題は、自身の政治生命の危機や周囲の混乱を引き起こす為、過去の政治家は頑なに隠してきた。

では、何故今回の安倍総理は敢えて報じさせるような動きをしたのか?

おそらく、総理は病気なんです!というアナウンスにより“病気で大変な総理”、“病人は労らないといけない”という空気を醸成する効果を狙ったものではないか?

そうすれば『総理を責める=病人(病気)を責める』の図式が出来上がる。

また、総理の政治的検証が横に置かれ、病気とリンクした範囲の話に矮小化出来る。


案の定、石垣議員には「同じ病気の人を馬鹿にしている」とか「人の心を持ちなさい!」「宮城県から選出させたのは県民の恥」といった類いの言葉が投げかけられている。

そして、安倍総理に関する話も総て、潰瘍性大腸炎に関する事をワンクッションさせた形、潰瘍性大腸炎という事柄から脱しきれない枠組みの範疇で展開し、政治そのものの厳格な検証はなされていない。

つまり、誰が一番病気の事を上手く利用しているのか?である。


事もあろうに、安倍総理は辞任までの時間で「敵基地攻撃能力」に関する法整備に関する事をやりたいと言っている。

病気を理由に、正確な意思決定が出来なくなるといけないから辞任すると言って、すでに退く事を決意した人間が、国防という国の根幹に関わる事に対して、非常にヤル気満々なのである。

先日の石垣のりこ議員のツイートに関して、かなりの長文にもなるし、書くべきかどうか、ちょっと考えていた。


今回の『癖』ツイート発言。

読み手の立ち位置・視点により、様々な解釈を生む余地があり、批判を受けても致し方無しだと思う。

本人も本ツイートに関して謝罪の声明をし、また、所属する党から厳重注意を受け、拙く、誤解を生む文面だったと改めて謝罪をした。
 
ただ、発言そのもの以外にも石垣議員を責めるべき点は有る。それは第一次も含めた安倍政権の総括する機会を奪ってしまった事。実際のところ、すでに報道は誰が総裁選に名乗りを上げたか、それ一色になってしまっている。


①第一次政権時、安倍総理は「福島原発の電源喪失は有り得ない」と、安全性を再確認&向上させる機会を逸した事。

②管&野田政権時に政策として持ち上がったTPP構想を強硬に反対していたのに、政権奪取した途端、選挙公約を反故にしてTPPを推進した事。

③野田政権時に政策として出た消費税増税に対して、政権奪取後に経済状況を見て方向転換する機会が有ったにも関わらず、「3党で合意した事なので」と、見直しの姿勢すら無かった事。

この①〜③に関しては、都合が悪くなると決まって『悪夢の民主党政権』を枕詞のように言い放って、目先を逸し続けてきた。(民主党は存在しなくなり、国民民主党が後継党になってからも)



また、①〜③以外にも、就労機会の拡大・就労形態の多様性と言いながら、その実、低賃金での就労層を拡大させた事。

後年、政治の検証に必要であるはずの歴史資料とも言える文書を、内閣だけの判断で破棄・処分し続けた事。

政府広報や施策で生じる公費で、電○やラン○ーズ、ツ○ッターJP、さらに吉○興行といった所まで使って、メディア等を広告費などの形でやんわりと絡め取った事。(ラン○ーズは党費か官房機密費の可能性も有るが)

寛解と再燃を繰り返す病気で、一度退陣した方を「彼しか居ない」「余人を以て代え難い」と言って永らく据えていたのに、いざ再燃したら、まるで想定していなかったような、政府のおおよそ組織としてお粗末な危機管理能力。

そして、何より総理本人が病気に対して、一番危機管理が甘かった。ペンタサであろうと、アサコールであろうと、この類いの薬は長期に使用すればする程、その効果は逓減するし、本来、獣肉や香辛料、アルコールは極力控えないと再燃し易くなる病気なのに、動静を見ると頻繁に新聞社の人間や仲間内とも会食していた。


他方で、睡眠障害で入院して「回復したら説明します」と言いながら、説明すらせず、やれ何処何処のスイーツを頂きましたとか、今日は私の誕生日でお祝いして頂きましたとかツイートしていたり、平然とテレビに出ている自民党ベテラン議員が存在したり、

同様に病気を理由に一時的に表から身を隠し、熱りが冷めた頃に何事も無かったように復帰している自民党の大臣経験議員が居たりと、

ここの処、この類いが頻発している事を受けての石垣議員の(最近の自民党議員で特に見られる)『癖』発言だったと読み解ける。


とはいえ、冒頭でも触れたように、ツイッター140文字という限られた中で発信する以上、余りにも真意を的確に伝えるには不適切な表現で有った。

この過ちを反省し、より慎重に、深慮を以て活動して欲しい。


今回の件で議員を叱責する事は有っても、誹謗中傷するのは自分自身を下卑する行為にしかならない。有権者は今後の活動を注視し、次回の参院選で誰に投票するか否かを決めれば良い。それが自分を含めた有権者の権利と責務である。

民主主義を維持するのは労力が要り、非常に面倒くさいが、それを怠ればあっという間に手放すだけ。

生活する上で、無関心で居られても、無関係では居られない、それが政治。

何やら、コロナウィルス(COVID19)を感染症の第2類から第5類へ変更したいと、政府から提案が有ったとか。

COVID19を季節性インフルエンザと同じ分類にしたいと。

現在のところ、予防接種や目立った対処薬が無いCOVID19を季節性インフルエンザと同格に変更したいと。

政府としては対策のしようがありませんので、あとは自己防衛でヨロシク!と言っているようなもの。

何か、やることなす事、どこか中途半端で、無責任で、人命に対してカネは費やしたくない。

今の政権には、そんな冷たさを感じてしまう...