どうも、王下です。







田畑真希ダンス公演
『メルヘン』
@西条市民文化会館大ホール




無事終了いたしました~!




タバマ企画初の西日本での公演。
しかも、地元広島に近い愛媛県。

なかなか感慨深いモノがありました。




『メルヘン』自体も去年の滝川以来1年振りで、結構な具合で新鮮に感じる瞬間があり、そんな作品なかなか無いよなぁと思い、そんな作品に関われるのも有難い事だなと。

今回の公演もいつもと同様にWS作品とカンパニー作品との2部構成でした。

WS作品の『西条ブルース』には、地元愛媛県西条市の《西条高校ダンス部》の2年生4人と小学生2人の合計6人、しかも、全員女性!!

高校生のキラキラしてるけど、時に不安定な身体と、小学生の天真爛漫な身体とのコントラストが物凄く良くて、とても素敵な作品になりました。


自分は高校時代演劇部だったのもあり、ダンス部の子達を見ながら、『部活っていいなぁ。部活やっててよかったなぁ。』と感じ、高校時代にこんなのに出会えてたら色々変わったのかなぁ?と思ったり。なかなか考えさせられる事が多かったです。


西条市に一週間滞在していたのですが、その間に警察署にWSに行き、警官の身体能力の高さに驚かされ、こらもうちょっとしたダンスカンパニーやなと思ったり(笑)、今回もたくさんの方と出会い、コミニュケーションが取れて本当に楽しい一週間でした。




そうそう。
滞在期間中にタレントの眞鍋かおりさんを見かけて(どうやら地元みたいです)テンション上がったりしました(笑)













さてさて。
怒涛のジプシー生活も残すところ今週末の酒田のみ。


滝川→酒田→八戸→西条→酒田


怒涛の夏を満喫します!








しかしまぁ、西条から帰って来た日から東京は秋!



もはや秋!



秋と断言!









怒涛の夏はどこへ行っちまったんだ?!











では、また。
どうも、王下です。




先週八戸から無事に帰還したかと思いきや、今週から愛媛県西条市です。








西条市には火曜日から滞在しています。
着いて早々、地元西条の高校《西条高校ダンス部》のうら若き乙女達とのWS。
若い溌剌とした身体との出会いはいつも刺激をもらいます。

次の日はなんと!!
警察署にアウトリーチ!

流石は警察官!皆さん身体能力が高くてちょっとしたダンスカンパニーのようでした。お巡りさん達を手なずけるという普段の生活ではあり得ない体験をさせていただきました。夜は一般の方向けのWS。西条高校ダンス部の子達と小学生女子2名とマダム一名。なかなかステキな時間が流れていて楽しいWSでした。

3日目は高校ダンス部対象のWS。
西条高校と新居浜東高校のダンス部の子達と楽しい時間をすごしました。しかしまぁ、ダンス部ってのは女の子しかおらんのかね!というくらい女の子しかいなかったです。男の自分なんなんだ!って感じでした(笑)夜はレクバレーといって地元でやっているバレーチーム(?)の方々とWS。男女入り混じってのステキな時間でした。体育館で行ったのですが、冷房がついておらず、いつもより汗だくでした。

4日目からはWS作品のクリエーション。
西条高校ダンス部の子達数名プラス小学生女子2名とクリエーション。
女子高生の振り覚えの早さに驚き、小学生女子の奔放さにも驚かされました。


しかしまぁ、2日で作品作るってどういう事なんでしょうかね?でも逆に時間がないからこそ、伝える事もシンプルで一番要点付いてたりする。これまた勉強ですな。


そして、今日、照明合わせも終わりまして、明日のゲネプロと本番を待つのみです。






とても楽しい時間になる事を望みます!!







という事で今日はこの辺で。

{CD536710-43EE-4A61-B900-B69E1EC9F9B8:01}

では、また。


どうも、王下です。






今日は8月6日。
70年前の今日、広島に原子力爆弾が投下され、一瞬で多くの人の命が奪われました。


広島の人にとっては、今日という日がとても疎ましくもあり、最も広島を感じる日でもあります。


今日も8時15分に黙祷。

得体の知れない恐怖はいつの日にもある。
《生きる》事のすぐ隣には必ず《死ぬ》事がいる。

《生きる》事は《死ぬ》事であって、《死ぬ》事は《生きる》事でもあるという、禅問答のような考えがこの日ばかりは頭の中を駆け巡るのです。


ただ、考えても答えなんて見つかるモノでもないのですが、考える事が大事だったりするのです。




70年前に日本中が大きな大きな哀しみの中にあった。

もう希望なんてどこにもなかった。

そんな中から生まれた一つの希望が今を生きる僕等なのです。





これからももっと希望が繋がっていきますように。







 さて、今日から八戸です。


去年の冬にもお世話になった《南郷アートプロジェクト》に参加します!!


今回はどうなることやら。





氣合いを入れて臨みます!!








では、また。