私の公認心理師試験の勉強方法<真似しないほうがいいです。> | 公認心理師の視点:吃音、スクールカウンセリング、不登校、論理療法、コロナウィルスの影響

公認心理師の視点:吃音、スクールカウンセリング、不登校、論理療法、コロナウィルスの影響

ブログの目的:吃音や社交不安症、不登校の支援
ターゲット:吃音、社交不安症、不登校の生徒、保護者
自己紹介:公認心理師・教育学修士・専門は吃音・元スクールカウンセラー

 

私の公認心理師試験の勉強方法<真似しないほうがいいです。>

 

 

 

STEP.11公認心理師試験の過去問題はあくまでも目安にして、

 

 

 過去問題は勉強しません。

 

なぜならば、3回分の公認心理試験でまったく同じ問題はないからです。

 

過去問題には固執しないようにします。

 

本来は、過去問題をやったほうがいいと思います。

 

 

 

2できるだけ、動画<You Tube など>で勉強しません。

 

 

 

 なぜならば、デジタルで勉強すると、

 

頭の中に残っていないからです。

 

 

 

 

3精神診療プラチナマニュアルをノートに書いて、覚える。

 

 

 

 

精神診療プラチナマニュアルはブループリントの22章が勉強できます。

 

ガイドラインも踏まえてあります。

 

 

 

 

 

 

4心理学検定一問一答を勉強する。

 

 

 なぜならば、基礎心理学が網羅されているからです。