『ロウアーミドルの衝撃』(25) 新・大前研一名言集(107) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『ロウアーミドルの衝撃』(25)






「自分のことを中流」と考える日本人が、
かつて多く存在しました。私自身もその一人でした。


しかし、今では上流と下流だけの二極に分化しています。
派遣社員の首切り、正社員の激減、給与、賞与の大幅削減
など従業員には逆風が吹き荒れています。


そうした現状を踏まえて、ロウアーミドル(中流以下)
という概念を示しつつ、生き抜く指針を提示している本が
『ロウアーミドルの衝撃』です。


現実から逃避せず、現実を直視し、少しでも明るい未来像
を描けるようになりたいものです。





 所得への課税をやめて資産に課税することには、

 2つのメリットがある。ひとつは勤労意欲を湧かせ、

 勤労世代を元気にすること。

 もうひとつは資産の流動化を促進することである。
 


             今日の名言 1 〈322〉




 私が考えるもうひとつの税体系は、付加価値税である。

 消費税のように消費に対して課税するのではなく、

 製品なりサービスに付加価値が加わる段階で課税する。
 

   
             今日の名言 2 〈323)




 国内における、各段階で生み出された付加価値の総計

 がGDPだ。日本のGDPは約500兆円あるから、

 付加価値税を10%に設定すれば50兆円、

 5%でも25兆円の税収になる。

 これに資産課税分の27兆円を足せば、

 付加価値税10%なら総税収77兆円、

 5%で52兆円になるから、私の提案する税制なら、

 付加価値税5%でも現在の総税収を上回ることになる。
 

      
             今日の名言 3 〈324)





大前さんは、経営コンサルタントとしての長い経験と実績に
裏打ちされた、提言を今までに数多くしています。


ですが、その場では納得しても結局、何も実践しない議員や
役人が大多数で一向に改善されることはありません。


それでも、大前さんは、起業したBBT(ビジネス・ブレーク・
スルー)を通じて、BBT大学院などで講義したり、出版した
りして啓蒙しています。


大前さんは、「有言実行の人」です。口に出して実行すると
いう、現代では最も尊敬に値することを以前から行っています。





記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)