ジョブズは、超一流のコミュニケーターであった
ことに、異論はないでしょう。
私はこの他に、ジョブズは超一流の心理学者
であったことを付け加えたい。
コミュニケーションは、人対人で行うもので、
人対機械ではないという意味です。
人間には感情があります。その感情に訴えかけ、
惹きつけるには、心理学に精通していることが、
絶対に必要です。
太平洋戦争当時、山本五十六連合艦隊司令長官
はこういう言葉を残しています。
人の使い方の心得を述べたものです。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、
褒めてやらねば、人は動かじ」
(まず、手本を示し、やり方を説明し、やらせて
みて、褒めてやらないと、人は行動してくれない)
プレゼンテーションでは、つい、自分や自分の
製品についてばかり話しがちだ。裏方として
努力してくれた人々への一言を忘れないこと。
そうすれば顧客には誠実な人だと思ってもらえ
るし、大勢の前で感謝された社員や同僚は今
まで以上に一生懸命仕事をしてくれるように
なる。
(PP.239-240)
(055-1-0-000-178)
ジョブズはデモを中心に必ずと言っていいほど
プレゼンテーションに小道具を使う。優れた
コミュニケーターはすばらしいデモを行うもの
だと、ガイ・カワサキも『ザ・マッキントッシュ・
ウェイ(The Macintosh Way)』で指摘している。
(P.246)
(056-1-0-000-179)
すばらしいデモには以下のように5つの共通点
があると(ガイ・)カワサキは言う。
短い。よいデモは聴衆の聞く気をくじかない。
シンプル。よいデモはシンプルでわかりやすい。
魅力的。よいデモは「注目の機能を見せて他社
の製品との差別化を行う」
軽快。よいデモ進行が速い。
実質的。よいデモは、聴衆が抱えている現実
世界の問題をその製品が解決してくれることを
はっきり示す。
(PP.246-247)
(057-1-0-000-180)
記事が面白かったら
ポチッとして下さい。

こちらのブログもご覧ください!
こんなランキング知りたくないですか?
中高年のためのパソコン入門講座(1)
藤巻隆のアーカイブ
私の書棚(読み終わった本の一覧)
ぜひ、以下の2冊を読んでいただきたいと思います。
ジョブズの生き方、考え方がよく分かります。
Stay hungry. Stay foolish. この有名な言葉は、
2005年のスタンフォード大学の卒業式のスピーチで、
使われました。この言葉が出てくるのは、動画の最後です。
本著のタイトルになっている、「驚異のプレゼン」前編です。
本著のタイトルになっている、「驚異のプレゼン」後編です。
2005年のスタンフォード大学の卒業式のスピーチで、
使われました。この言葉が出てくるのは、動画の最後です。
本著のタイトルになっている、「驚異のプレゼン」前編です。
本著のタイトルになっている、「驚異のプレゼン」後編です。
Steve Jobs - Inspirational Speech
"If today were the last day of my life"
"If today were the last day of my life"
Tribute to Steve Jobs Think Different
Secret to Manifest Money & Success In Your Life -
Tyler Perry, Will Smith, Steve Jobs, Donald Trump
What You Can Learn From Steve Jobs
著者、カーマイン・ガロが自ら語っています。
Apple (unreleased) Think Different ad -
Narrated by Steve Jobs (1997)
この動画では、ナレーションはジョブズです。
スティーブ・ジョブズ・ 2009年9月・さよなら・英語&日本語・同時字幕
来日時のスピーチです。
Secret to Manifest Money & Success In Your Life -
Tyler Perry, Will Smith, Steve Jobs, Donald Trump
What You Can Learn From Steve Jobs
著者、カーマイン・ガロが自ら語っています。
Apple (unreleased) Think Different ad -
Narrated by Steve Jobs (1997)
この動画では、ナレーションはジョブズです。
スティーブ・ジョブズ・ 2009年9月・さよなら・英語&日本語・同時字幕
来日時のスピーチです。