【活動報告】第2回音楽療法学習会 by トトロの森 | 宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボは、地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

クローバー 宝塚発達心理ラボ クローバー 
地域支援を目指す臨床心理士たちによる研究会

 

宝塚発達心理ラボとは | メンバー紹介

イベント&学習会 | テーマ別記事一覧

メールを送る | ホームページ | 教材館 

 

ベル 宝塚発達心理ラボ主催イベント ベル

【募集中】

■ 12月1日(日)

第20回 大人のひきこもり女子会 in 宝塚

 

【終了しました

11月24日(日) 予定
第2回音楽療法学習会

テーマ「音楽で促進する社会性と発語」

 

13:15~受付

13:30~15:30 

 

*講師:トトロの森

(音楽療法士・臨床心理士・宝塚発達心理ラボ会員)

*参加費1000円

*場所:宝塚市立東公民館

 

*発達に課題のある人への、音楽からのアプローチ<第2弾>です。

今回の主なテーマは「社会性と発語を音楽で促進する」です。

音楽療法について学びましょう。社会性や発語についても一緒に学び語り合いましょう。

 

いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございますニコラブラブ

宝塚発達心理ラボのラボ子です。

 

今日はトトロの森さん(音楽療法士)による

第2回音楽療法学習会でした。

 

去年とても好評だったので

無理をお願いして

開催していただきました。

 

 

休憩なしの

ぶっ続け

熱い熱い

2時間の講義&実技演習!

 

 

実技演習は

 

たぶん

音楽療法士さんたちの勉強会で

されているくらいの

ハイレベルの課題じゃないか!!

 

と思いましたが、

 

参加者の大半が

 

音楽の専門家だったり

療育の専門家だったり

レクリエーションのプロだったりということもあって

 

皆さん難なく

課題をこなしていて

 

さすがだなぁハートと感心しました。

 

 

 

子どもへの課題の提示の仕方や

 

音の強弱の効果

 

子どもの視線を集める工夫 など

 

実技を含めて教えていただけて

とても勉強になりました。

 

 

お子様連れで

参加してくださっていたお母様が

 

すごくお気を遣われてしまっていて

大変申し訳なかったです。

 

色紙とか

色鉛筆とか

iPadとか

持っていってあげておけばよかったなと反省。

 

保育付きでなくてごめんなさいねあせる

 

 

実技でやっていた歌を

子どもたちが

廊下で口ずさんでいたのを聞いて

 

子どもたち、

 

遊びながらも

しっかり聞いていてくれていたんだ音譜

嬉しく思いました。

 

 

 

音楽療法で使うアセスメントシートの

「たんぽぽ」、

はやく標準化されて

世に出てくればいいのになぁ。

 

よくできたアセスメントツールです。

 

 

 

ご参加くださった方々

ありがとうございました。

すごく楽しかったですね。

 

 

 

講師を引き受けてくださった

トトロの森さんも

ありがとうございました。

 

去年よりさらに

トークも内容も

パワーアップされましたニコニコキラキラ

 

今後とも

よろしくお願いしますね。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

いつも訪問ありがとうございます。

クリックで応援よろしくお願いします虹

この写真を直接クリックしてください☟

写真をクリック
にほんブログ村