【終了しました】第4回犬山犬教材講座 報告 | 宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボは、地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

 

クローバー 宝塚発達心理ラボ クローバー 
地域支援を目指す臨床心理士たちによる研究会

 

宝塚発達心理ラボとは | メンバー紹介

イベント&学習会 | テーマ別記事一覧

メールを送る | ホームページ | 教材館 

 

ベル 宝塚発達心理ラボ主催イベント ベル

【募集中】

■ 2月25日(日)
13:30~15:30  受付13:15~
第9回 大人のひきこもり女子会 in 宝塚クリックしてください

【終了しました】

■ 3月21日(水・祝)
13:30~15:30  受付13:15~

第4回犬山犬教材講座

「お金の学習とその詳細」

「教材作成とその詳細(視覚とアフォーダンス)」

いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございますニコラブラブ

宝塚発達心理ラボのラボ子です。

 

 

今日は第4回犬山犬教材講座でしたヒマワリ

 

「お金の学習」と「教材作成」が

本日のテーマでした乙女のトキメキ

 

一目でわかる「サビタイジング」と

数えてわかる「カウンティング」星

 

私たちがパッと見てすぐ金額がわかるのは

圧倒的な経験と記憶があるからなんですね!

 

だから子どもがお金を見て

ぱっと金額がわかるまでを

なんとか

習得させなければなりません。

 

そのための

超スモールステップ教材も

配布されました。

 

プリント学習の場合は、

各硬貨はカウントする。

その合計だけを電卓でする。

 

くれぐれも

筆算に筆算を重ねる指導はやめよう

とおっしゃっていました。

 

お金の学習の順序についても

子どもがわかるための

大原則を習いましたし、

 

お金の数え方もコツも教えていただきました。

 

5円玉が6つあって

それはいくらですかというときに

10円のくくり3つにしてはいけないのです。

5・10・15・20・25・30・・・というふうに

必ず数えさせる。

 

これも習得のための原則のひとつでした。

 

 

いつも参加者の熱心さに

ラボ子も犬山犬さんも

毎回感動しています。ニコ

 

と同時に、

 

わが子の教育に本当に欲しい情報というのは

保護者にはまだまだ足りていないんだなぁと

思うことしきりです。

 

これからも

日々の実践の場で

結果が出たノウハウや最善の方法を

あますことなく

地域に提供できたらと思います拍手

 

質疑応答で時間切れで

発言できなかった方々の質問は

ブログを通して後日回答しますね鉛筆

 

<ブログのコメント欄にいただいたお礼状紹介>

*そのほかたくさんのお礼状頂戴しました。ありがとうございました。

 

今日はありがとうございました。
お金のことは大事なことと思いながら、

どうやって教えていけば良いかわからず、

 

また、そのうち覚えていくだろうという、

楽観的な考えもありこれまで、

おざなりにしてきていましたが、

 

今日のお話はすっと入ってきて、

目から鱗でした。


うちの子に上手く合うかは分かりませんか、

今日から始めてみたいと思います。


これからもこのような講座を開催してください。

大事なのは、難しい漢字を覚えることではなく、

生きていく力とスキルを身につけていくことだと思います。

よろしくお願いします。
今日は本当にありがとうございました。

 

こちらこそありがとうございます。

生きていく力とスキル!!

本当に大事ですよね赤薔薇

 

ものすごい強風の中、

わざわざご参加くださって

本当にありがとうございましたコスモス

 

いつも訪問ありがとうございます。

クリックで応援よろしくお願いします虹

この写真を直接クリックしてください☟

写真をクリック
にほんブログ村