夕菜の宝箱 -28ページ目

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

次男の中1はいろいろ大変だった・・・。

中学生になってすぐの、初めての宿泊行事に盲腸になって不参加だったし、入院中に進んだ数学の授業が全くわからない~とちょっと言い訳もできてしまって、一緒にやって取り戻そうと促しても上手くいかず、勉強をしない子になってしまった。

 

やたらととげとげしい反抗期序盤戦突中。

そんなときに事件は起きる。

 



 緊急事態


 

2012年07月20日(金)


このままでは次男がまずい

精神的にめちゃめちゃになっている( ̄□ ̄!)

死んでやる…と勢いをつけてみたり
殺してやる…とつぶやいてみたり
本気やからな!!とすごんでみたり
イライラバタバタと常に体を動かしてみたり。

初めてこういう状況に直面したら
振り回されるよなぁ~きっと。

くそ~だぼ!死ね!!なんて日常的なキメ台詞になっていたり。

一番初めに「死ねなんて絶対に言ってはいけないんですっ!!」って
真剣に怖い顔をしてガツンと言い聞かせて
命の大切さをこんこんと話をして聞かせたのはいつの頃だっただろうなぁ~

保育所の頃はこの台詞なかったもんな。

小学校の1~2年の頃もなかったかなぁ。
困ったことがあったら、さめざめと泣きながら切々と訴えて
どうしよう~どうしよう~かあさん(T_T)と泣いて訴える感じだったし。

困ったことの不安をなんとか紛らわすためか?
周りの男の子たちも乱暴な言葉とか使い分けて遊ぶようになった頃
もちろん次男も乱暴な言葉なすべて取り入れて(笑)

何か悪いことをして叱られても逆ギレするようになってきたっけな。

ゆっくり話をしていると
とってもおだやかに話がきけるようになるし
落ち着いて生活できる時間もあるんだけれど、
ちょっとしたことですぐに反応してまた激しくなってしまう。
すべてを人のせいにして怒りまくる。


ん~
これは~

どこかでよく見たパターンでっせ~ちょっと♪

これは~
今は引越しさせていないために閉鎖?!になっている

私のHPに載せていた
元夫とそっくりじゃ~あ~りませんかっ。

これは~
私の対応だけでなんとかできる!と信じてボロボロになりながらも6年くらい関わっても何の進歩もないパターンですわよ。

ちゃんと専門家にも関わってもらって落ち着ける薬をもらわないとね♪

ってことで
6年生の終わりごろに次男にタイミングを見て次男に話をしてみた。

こうやってイライラして楽しくない時間をすごして
人生もったいないって感じないか?
これ、イライラを抑えて楽しく暮らせるようになる薬とかあるねんで。
病院でもらえるんやけど、行ってみない?
とな。

そして「行ってみたい」

本人の前向きな意見をもらって病院を予約!

すると…
なんと6ヶ月待ちで8月しか空いていなかったのだ(^_^;)

当初、それでもいいや~と思っていたのだけれど
6月ごろから「これは待てない。これは待てないな」という予感がきて…

6/18に小さい頃通ったことのあるクリニックに相談に行く。
そこは「○○こどもクリニック」となっているから
末長くはお世話になれそうもないんで(T_T)

で、紹介してもらった心療クリニックを予約すると…
7/24に取れた。

そうこうしていた時
予約の直前に事件は起こる。

「自殺するからな」と言って
遺書をなぐりがきで書いたあと靴を履いて出て行ったのですわ。

朝、私の出勤時間が近づいていた朝に(^_^;)

今までは口であれこれ言っても即行動にうつさなかったし
ホントのホントに思い悩んでの自殺なら「自殺するからな」は言わずに
私が出勤したあとで実行するわけだから

大丈夫だろう??


…と思いながらも、短時間で色々考える。


大丈夫だとは思うけれど、
ここのところ同年代の飛び降り自殺の報道が多すぎる

重ね合わせてあれこれ考える可能性はある。


ちょっとだけまずいな。

そう思った私はばあちゃんに電話をいれて即様子を見に来てもらうことに。

マンションの上の方にあがった次男は足を出そうとして、ためらっている。


下から様子を見た私は大声で名前を呼ぶ。
足をひっこめてまた階段をあがったり降りたり…
それをばあちゃんが追いかけて…
確保。

それを見届けてから出勤する私。

次男は泣きながらばあちゃんに自分のつらさを訴えることができたであろう。
ああ~早く来ないか?受診の日。

薬がなんとかしてくれるわけではないけれど
薬が何かを変えるきっかけになってくれるであろうことを期待して。 

 

 

2011年に多発性骨髄腫発覚

2012年11月より治療を始めた過去日記となります。

 

ブロクにお越しくださりありがとうございます。

 

現在と過去が入り乱れてわかりにくいかもしれませんが

~がん治療後5年記念~

 

5年生存率低い病気の人が、まぁまぁ元気に病気と闘うことはやめて病気と上手く付き合いながら楽しく過ごしていますよ~という記録です。

 

現在はお酒やめてますが

がんがわかってからも飲み会のときにはビール飲んでました(笑)

強い方でしたよ~。

 

デイケアで働くようになる前は某デイサービス勤務だったんですが、そこを辞めていった仲間たちと何年経っても仲良しで(笑)忘年会とかね、何かの折には時々集合をかけては盛り上がる仲間なんですよね。

 

当時の日記には

 

飲み放題でしっかり飲んで食べて笑ってはっと気がつくと4時間もお店に居座っちゃってましたがホント楽しかった(#^O^#)

やっぱりいい仲間と出会えたことは
前職デイサービスで働けたことを感謝できる瞬間ですな。

 

と書いてあるわ。

 

そんな仲間の1人が私の職場に来てくれることになって

ひとまず、いつ治療が始まっても安心~な状態になりました。

 

が、そこからね

奇跡が起きたのか??数値が安定する日々が続くのですよ。

 

通常870〜1700のはずのIgGという免疫グロブリンが
5000を超えたら治療開始の頃
かなぁ…と言われていたのですがね。

2011.11.19 4583
2011.12.28 4498
2012.01.24 5084←ここで、そろそろやなぁ〜と言われる
2012.02.21 4561←が!おおっ元に戻った(#^O^#)
2012.03.28 4833
2012.04.25 4810

2012.05.30 4465
2012.07.11 4364←いいねぇいいねぇ♪どんどん下がってる(#^O^#)

02012.09.12 5554←え、2ヶ月後でいいって言われたのに、あれれっ?!
2012.10.02 5146←奇跡はおきんかぁ?

…とまぁ、こんな感じ。

だから、私が休んだ間に代わりになってもらおうと呼んできた友人は。違う部署に行ってしまいましたとさ。

 

 

 

痛いながら



 博多行き


2012年02月05日(日)


ゾメタの副作用の悲劇→風邪の悲劇を乗り越え…
気合で元気にならなければいけない理由がありました!

2月4日5日で福岡まで行くという計画があったからっ。

ネットで仲良くなって
今まで2回博多にお泊りに行ったこともあるお友達が
この度めでたくご結婚されることとなり(#^O^#)

こういう機会にまた会わなくちゃね♪と
絶対に行くよ!と決めていたのぢゃ。

博多のさぁ~kさん結婚するんよぉ~
にいちゃんに話すと
「え?何回目よ?

と言うので

え?2回目。とさらっと答えると

「ああ~なんや2回目。うちと一緒かぁ~(#^O^#)」

 


…とkさんの息子ちゃんが大好きな我が家の長男は妙に嬉しそうで
会いたいわぁ~会いたいわぁ~とつぶやいておりました。

で、家族4人で行く計画を立てたのですが…
工業高校1年の長男は危険物乙4の試験があるとかで断念

次男だけ連れて行くことになったのでした。
以前なら元気はつらつ車で

日帰りぢゃぁ!!!と強行するところでしたが
もうそんな無理はきかないからねぇ(笑)


新幹線日帰りで…と計画。
しかし調べてみるとホテル一泊をつけた方が案外安かったりするんよね。あまり無理もできないし。

で、今回は夕方に到着&ホテルでまったり。


夜ごはんを食べ歩き(#^O^#)
朝はホテルでバイキングを堪能
昼に待ち合わせ…というゆったりスケジュールで楽しんできました(#^O^#)

ホントにねぇ~
この日記を始めた頃からのお付き合いの人たち…
出会った頃には独身だった人が子持ちになっていたり
どのくらいの付き合い?って考えてみたら10年よね。

そういや夕菜の日記の初期に出てくる次男って
ちびちゃんって呼んでて
ほっぺた丸い2歳児だったっけな。

一言一言が可愛くて
もうネタ満載だったねぇ~←遠い目

そんな次男も12歳。
一言一言が…はぁ…よくあれだけ文句が言えるねっ(笑)状態になってますが。ま、そういうお年頃。しゃ~ないです。

保育士資格をとろう!って頑張った仲間たちですが
結局とれてないの、ウチの夫だけぢゃん( ̄□ ̄!)

ま、それはいいか。

今回ウチ以外に博多集合した仲間たちは
山口、名古屋、岐阜、東京。みんなアクティブだね(#^O^#)

また会いたいね~。

------------------------------------------------

 

痛みはあるものの新幹線に乗れたという記録ですね。

ちなみにこのメンバー+αとは現在もLINEグループでつながっていて、ホント大切な存在。ありがたいですね~