夕菜の宝箱 -29ページ目

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

いいことづくしだった翌日は早起きして次男のお弁当を作りスキーキャンプへ送り出す。

昨日の受診の時にゾメタをする予定だったからまた副作用で高熱出たら嫌だ…と有給を取っていたので時間も体力も余裕です。

長男がスキーキャンプのときには確か日曜日出発で朝、家族総出で見送りに行ったわ(^_^;)あのとき2年生だった次男はきっと覚えてるはず(笑)

4年前とは事情が変わっているものの「俺のときは見送り無しかよっ?」と怒ることはないかも??だけど、兄弟一緒にしたいのは私のわがままかも。

 

入院近いかも?と思うと私が動けるうちに次男の行事にも参加したい…と思う。

昨日の整形外科受診は普通にレントゲン撮っただけではちょっとわかりにくい痛み止めの薬だけ処方してもらって終わり。

血液免疫内科にまた来週予約が入れられ

今後の方針の話があるとのこと(^_^;)

もうちょいこの数値のまま、骨もなんとか、

がんばれそうな気がするけどなぁ。

でも、万が一のため動けるうちに家の掃除など。

だって昨日「まだ仕事行けてるの?」って

先生に言われたことが軽く気になるから(笑)

「はい!根性で♪」

って答える自分も笑えますけど。

 

まだ後任1名決まってないから決まるまでは頑張りたいんだけどね。

 

2012.02.21の記録のつづきです。

前回の記事はこちらからどうぞ・・・。

いいことづくしの外来受診パート1

 

いいことづくしの最後はですね~
先日多額の金額を振り込んだ妹と私のHLAの検査結果

兄弟で合う確率は25%のHLA。

なんと…
なんと…

ぴったり合ったのですよ!!!
すごい知らせです。

これ。

診察室では

「わぁ!合うんですね!!すご~い♪」

ってつぶやいてました。

でも…整形外科の予約時間までをパンをかじりながら夫にメールして…母に電話して…妹にメールして…テンション高くいたのに、携帯を閉じたとたん涙がぼろぼろこぼれてきた。


止まらない。

なんで泣いてるのかわからない。


でも、声だして泣きそうだった。

 

仕方ないからトイレの個室に入って思いっきり泣いた。

 

診断をされてから初めて泣いたと思う。

覚悟はできていたはずだった。

末期に入るホスピスはまで決めていた。

まだまだ頑張るつもりでいるけど
急変した時のことも頭の片隅にはいつもあって、あれこれ考える。


骨髄移植が可能なんだって知ったとたんに涙が止まらなかったのは自分でも不思議だった。

うれし泣きなんだろうな。
やっぱり死ぬの…嫌だったんだね。

もちろん強い拒絶反応やらいろんな副作用やら問題は山積みだし治療はものすごいハードみたいだし、楽観視してもいられないんだけど(笑)

でも、成功したら長く元気で生きていられるかも?っていうのは
とても励みになる。

ホントいいことずくし♪
いえい!(#^O^#)

------------------------------------

1人しかいない妹とフルマッチだったというラッキーな結果でしたが、多発性骨髄腫での同種移植は合併症が重篤のケースが出てきたようで、結局やらない方向でいくことになり…でもやっぱりやることになるという経緯をたどって現在にいたります。合併症はたしかにひどい(笑)

2012.02.21

 

右のわき腹がヤバイくらいに痛いので

これはひょっとするとそろそろ入院?!

と内心腹をくくって出かけた外来受診4回目

早めに到着して受付しようとすると

まず会計に来いって?何ごとでしょう…

早く受付させて欲しいのに。

仕方なく会計に行くとなんと返金

 

前回、取ってはいけない加算をとっていたらしく1500円も戻ってきたのね。

 

やったぁ(#^O^#)いいことあるね♪

で、採血やら採尿を済ませた後でカフェでコーヒータイム。
ゆったり1時間を過ごす。

主治医からの話もいいことあり!!
数値は大きく変わらないとのこと♪てことは、即入院はないのでは?


いえい!(#^O^#)いいこと2個目

でも、肋骨気になるとのことで整形外科受診を勧められる。


紹介状の文章をパソコンで打つのを横から見ていると
「近い将来化学療法開始の骨髄腫患者と書いてる。

( ̄□ ̄!)
やっぱり「近い将来」からは逃れられないようじゃな(笑)

でもいい。1ヶ月1ヶ月伸ばすのぢゃ!

そしてゾメタ投与のあと高熱ひどすぎて仕事にならんで全く困った!と強く訴えると今回やめてくれることに。

 

いえい!(#^O^#)いいこと3個目

ていうか、肋骨の痛みが骨の病変によるものかゾメタの後遺症によるものか、ちょっと観察するもよう。

 

そして最後に最高のいいこと4個目が待っているのでした。

 

いいことづくしの外来受診パート2につづく