夕菜の宝箱 -24ページ目

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~




 

連休も残りわずかとなりました。

本日も「夕菜の宝箱」ブログにおこしくださりありがとうございます。

 

どうも私は〇〇ブログとして統一は不可能だと悟りました。

テーマをわけてぼちぼち整理していくしかないかなぁ~と気が付いた今日このごろ。

 

末長くお付き合いいただければ幸いです。

 

 

ジャンルがめちゃくちゃになってしまうのですが人生とはそんなもの(笑)だって同時進行ですもん~人生って♪のひらきなおりです。

 

 

だって現在の自分を書くとなると小さな幸せを見つけてテンション上げている毎日とか、がんサバイバーの困窮した暮らし?、副業サギに引っ掛かりお金は取り戻した話?

 

これもネタは満載ですけど~(笑)

 

となると、がんが見つかった経緯から?

となると、その時期に起きたことも?

となると、その間の家族の生活も書きたくなるし、

その頃の子どもたちは多感な頃なのでなかなかシビアな反抗期真っただ中な感じからのスタート??

いや、可愛かったよ♪と昔の日記を転記するところから始めようとして、23歳と19歳だというのに「子育てジャンル」というおかしなことに!!

 

でも、いいです。広い意味でいくつになっても子どもは子どもですから。

 

長男はバイト、次男はインターンシップに行っていて、せっかく久しぶりに買ってみた柏餅とちまきがしばらくテーブルの上ですが(笑)




 

子どもの日です。←きっぱり。

 

でも子どもより先に親2人で柏餅食べました。

子どもの成長に感謝しながらね♪

 

おっと大きい子どもたちは、

2人ともニコニコして嬉しそうにちまきから食べました。よかった~♪

 

 

実は夫と散歩がてらお気に入りの和菓子やさんまで歩いて買いに行ったんですがね


ちまきは子どもたち2人の分だと知っていただろうに、ちまきを食べようとしていた夫(笑)

 

男子だから?

 

来年は50歳になる夫ですけど~

ちまき・・・来年は夫の分も買おうかねぇ?

こんにちは。ブログに来てくださりありがとうございます。

 

語りたいことが多いもので(-_-;)

ついつい長くなりすぎて、書き直したりなどしていると

下書きのまま放置していたりしてしまっていた今日このごろ。

 

夜勤バイトあけの長男は寝ているしね、インターンシップ最終日の次男は起きないしね、子どもたち…いるようでいない(笑)

 

いろんなことを書き進める上でやっぱり事情を知っておいてもらおうかな~と思うと原点からの説明になってしまってね、少々お付き合いくださいませ。

 

 

突然ですが、私は昔公開していたホームページのお話。

元夫とのDV離婚に至るまでの生活をね、まとめてました(笑)

 

こんな感じだった~というのを、今から結婚する人やそのご両親などに参考にしてもらおうという(笑)

 

元夫との生活を振り返って小説並みの長さで連載していたな。

「結婚と離婚と」というコンテンツ名で。

 

昔ですがね~ちょっと人気ありました(笑)

 

 

ホームページの名前は夕菜の宝箱

(ちなみに、現在は存在しません♪)←きっぱり

 

 

そこに日記サイト「エンピツ」「夕菜の日記」をリンクさせて書き始めたので、大元が無くなってもかろうじてこれだけ

(ちなみにこれは存在します(笑) 検索したらとりあえず出ますね~)

 

 

で、ホームページの方はなぜ存在しないかというと、

長く続けているとわけのわからないことになってきたからです。

 

「にいちゃんの不思議」は

「にいちゃんとちびちゃんの不思議」

「結婚と離婚と」は

「結婚と離婚と再婚と」と改名することになったりね。

 

なによりも

 

知識や考え方が変わってくる!!

 

すると一番のメインの意味が変わってしまってフリーズ状態です。

 

だいたい私ったら、離婚するまでは元夫のキレやすい性格は子育てが間違ったからに違いないと考えてました。

 

「ぱっと見はいい人そうで全然わからないのに、何かかみ合わないと思ったら、こんな風に妄想してちょっとしたことで勝手にキレて、また嘘のように優しくなるんですけど~繰り返していくうちにだんだんキレた時の暴力がひどくなってくるんですけど~。育て方間違うと怖いよね」と世間に私の惨状を知らせる目的でしたからね。

 

 

後に発達障害の特性に似てると気がついて、育て方じゃなく生まれ持ったもの???かもしれないとは思ったけれど、でもきっと要素がある上に、親を含め周囲の対応が悪くてあんなに暴力をふるう人格になったのかな?と考えが変わっていきました。

 

我が子だけは絶対キレやすい要素をもっていたとしても穏やかな人になるように育ててみせる!!と気合も入ります。

 

いい対応できるように、めっちゃめちゃ勉強もしました。

 

そこそこいい感じで穏やかに楽しく暮らしてきました。

 

我が子が小さいときには「先輩ママが思春期の息子のことを「何をイライラするのか、壁に穴あけてる」とか言うのを聞いても

 

「それは特別やんちゃな子なのでは?ウチは違うわよ~」

 

と内心思っていたのに、

 

 

ウチもあるわ~穴(笑)

 

 

がん患者母に対して八つ当たりで「死ね~!!」と叫んで

「かあさんに死ねとは何を言うんや!!!!」と父に殴られて

叱られたのを「虐待やぁ!!」と叫ぶ次男というような地獄絵図か?というような反抗期もなかなかに長かった

 

ええ。長かった(笑)

 

そんな時、勝手に参考になったのが元夫の存在なんですよね。

 

改めて思い起こすと、とんでもないことばかりですよ。

 

自分ががんになってから、いろんな人に、いろんなことに感謝して過ごすようになったけれど、この人に感謝する日は来ないと思うくらい、ひどい仕打ちを受けたんですけどね。(前置き長っ)

 

 

でも、これがなければ2度目の幸せな結婚は無かったことですしね

 

実は最近、ちょっとだけ感謝できるようになってきてる。

 

 

私の子育てにものすごい役に立つ経験だったってことだからね。

 

私だって25、6の頃はね、自暴自棄になった元夫に「もう死んでやる!!」と初めて言われたときにはびっくりしすぎて元夫母に相談したものです。

 

もうね、どこからどう話したらいいかわからんくらい密度の濃い6年間があったわけですよ。

 

だから、反抗期を迎えた息子が似たような暴言を吐いても暴力があっても「死んでやる」があっても、私には経験から学んだもので対処もできた。

 

それって本当にありがたいよね。

 

この経験がなかったら

冷静に対応することってできなかったと思うからね。

 

 

まさか元夫に感謝できる日が来るとは我ながらびっくりです!!

 

 

ちなみに夫には↑とは比べ物にならないくらい100倍以上感謝してますよ!

 

ここだけの話・・・

めっちゃいい人です。

 

えへっ。

 

 

長々お付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

2011年に多発性骨髄腫発覚

2012年11月より治療を始めた過去日記を含む記録です

 

ブロクにお越しくださりありがとうございます。

 

現在と過去が入り乱れてわかりにくいかもしれませんが

~がん治療後5年記念~

 

5年生存率低い病気の人が、まぁまぁ元気に病気と闘うことはやめて病気と上手く付き合いながら楽しく過ごしていますよ~という記録です

 

さて標準治療の序盤戦自家移植の前の抗がん剤を3コース終えたあとの数値は~

 

12/18 3292

12/25 3248

 

おお!4000台から3000台になった~と喜んだのはいつものこと。でも、先生あんまり喜んでないけど、気にしない(笑)

 

血液内科はチームで看ているとか、ミーティングで他の先生の患者の状況を知る場があるとか知るのは後々のことですが、いろいろ相談して最善のものを考えて提案してくれていたもよう。ありがたいお話です。

 

予定では3コースは絶対にやる。
状態を見て4コースやるか、自家移植の準備に入るか決めるってことだったけれど、世の中の仕事納めの12/28に私の今後も決まりました(笑)

 

年明けから4コースめをやってから自家移植することとなります。

 

ちょうど休薬のときに迎えたお正月は最高でした(笑)

 

 

2014年1月2日の日記の一部はこちら↓

 

あけましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いします(#^O^#)

実は大晦日…
今までで一番しびれが強くて
つらい日になっておりました(T_T)

手も足もしびれすぎ。
そして…
そんな日は舌も全くダメ。

えええええ(T_T)
お正月にご馳走が味わえないってこと?!
いやだぁ(T_T)
安静にしたら少しマシになるか?!とゆっくりしてみたものの、夜まですっぱい味は続くしね。

でも元日の朝。

しびれは楽になっていて
なんと!!
味もだいぶまし!!


おかげで、実家でのご馳走はすべて美味しく食べられるという
奇跡がおきたのですっ♪

何を食べても大丈夫って

11月の半ば以来ですわ。

やっぱり嬉しい(#^O^#)
で、しばらく休薬ですし~
食べすぎるほど食べて
ビールやワインも飲んじゃって
とっても幸せに過ごしたのでした。

やっぱり食べ物が美味しく食べられるのは
とっても幸せ♪

 

------------------------------------------

 

うんうん。なんともテンション高い幸せそうな(笑)

あほなん?

こんな単純でいられるわけないでしょうよ??って思う方もいるだろうな。

 

でもこれね~

ホントにしばらくはこんなんでした。

 

 

爆発したのは何年か後のこと(笑)