訪問ありがとうございます。
今回は2013年自家移植採取のため4人部屋入院中~
私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。結婚10周年を迎える頃の話。え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)
そんな方は・・・ひとまず夕菜のプロフィールはこちら
の続きとなります。
ひどい咳で外泊から戻ってきた4だったので、
私は速攻でカーテンを閉め切ってベッドの上にいるときにも
飲食とうがい時以外24時間マスクをしていました。
念のためです。
だって白血球をあえて下げる時期なんだから~。
実は前の4の娘の咳のときにナースさんから「このカーテンはきっちり閉めていればウイルスを遮断する特別なものだから安心して」と説明をされたからちょっと安心していてね
マスクは普段はカーテンから外のみ。でも隣がまずいと感じたらダブルで念には念をいれマスク(笑)
カーテンって不意に開けられることもあるしね。
実際子どもにカーテンを開けられたというか
2回も侵入されたしね(-_-;)
ちなみに・・・
その時「すみません」ではなく「あらあら~ばいばいは?」と言われたのがどうしても引っ掛かって、これは担当ナースに話だけはしておこう!
と、廊下を歩き回って探すも見当たらず、かといって本人に聞こえるからナースコールで呼ぶわけにはいかないし(笑)気軽な愚痴感覚で適当な切れ端の紙に書いて担当ナースさんに渡してもらったことがあった。
担当は若いナースさんだったし困らせてはいけないと思ってね、
具体的に状況を書いたあと、
「次回、子どもが来るときにはエレベーター前の談話コーナーに行って欲しいと願う夕菜でした♪」みたいな軽い感じの締めですよ(笑)
その切れ端が本日「手紙」という大げさなもので登場するとは想像してなかったなぁ~(-_-;)
それは夕方5時前くらいのこと。
部屋が慌ただしいな~と思っていたら…ナースさんが4のベッド近くに入れ替わり立ち替わり数人来ている。
いつもこの時間は検温も何もない静か~な時間なので目立つのね。
何?と様子を耳をすませていると~
4の人が部屋を移るらしく手早く荷物を片付けている様子。
こんな時間からでもお部屋の引っ越しってあるんだ~と思いながらもほっとする♪
のもつかの間で(笑)
今度は看護師長が私のところに来て
手紙読みました…と丁重に話をはじめられる。
手紙?何?
あ、あのメモのこと??
動揺して、いえいえ~と言っても、丁重に謝られる。
そこに主治医まで来た!!
え?何事??
もう…この部屋にそんな集まりすぎてない??
ホント何事?と思ったら
4からインフルエンザ検出だってさ。