今日1月15日は二郎の店主さんと係わりの深い方の結婚式が有るようで臨休の店舗が多いです
食べに行って臨休だと悲しいのでこのお店にしました
『らーめん いごっそう』
東伏見と言う自分の地元にも近い環境に有りながら初訪です
今年はインスパイアのお店も積極的に行こうと決めたので訪問しました
東伏見駅南口から歩いて15分程です。吉祥寺からバスで25分程で三ツ塚バス停の近くです。
家から車で20分程で着きました。
青梅街道を新宿方面から来て北裏の信号の少し先50m程です。
駐車スペースは2台あります。反対車線に(上り)コインパーキングが有ります。
田無の方から来ると「ニンニク入れますか」が目立ちます
お店の隣は○麺堂(火曜日は影虎)でした。今日は日曜日で休業です。
定休日は月・火曜日・祝日で土日やっているのがうれしいですね。
この通りは交通量も多いので中々集客も大変でしょうね。
丁度角の席が1席空いていたのでそこに座りました
ここは券売機が無く店主に直接口頭で注文して後払いです。
券売機の前払いに慣れてる身としては、
気を付けないと払わずに帰っちゃいそうですね
季節限定の味噌らーめんも魅力的でしたが初めて来たので
らーめんと豚めしと煮玉子を注文しました。
トッピングは二郎と同じです。少なめらーめんも有ります。
卓上にはエスビーコショーとカエシボトルと妻楊枝・割り箸・お替わり用の水のボトルが有ります。
ボックスティッシュも置いて有りました。お冷は助手さんが手渡しでくれます。
最初に豚めしが来ました。
ご飯に豚のサイコロを入れて化調を入れて2種類の醬油(カエシ)を加えて混ぜてました。
刻み葱のアクセントが素敵です お持ち帰りもできます。
キター Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
ラーメン(600円)+煮玉子(100円)+豚めし(350円)+ニンニク・ヤサイ・アブラ(0円)
アブラマシは背脂チャッチャを一度するだけでそれ程インパクト有りません
野菜も増してもあまり変わりません。
チャッチャのせいで丼が滑るので気をつけましょう。
一味唐辛子は卓上に無いのでトッピングの時に言えばボトルを貸してくれます。
業務用で使ってますので「天空落し」したらすぐにカウンターに返します。
今日は最初にやります。
ピエロ伯爵 命名の
『秘技!一味天空落とし』
『匠の技!忍法天地返し!!』
煮玉子の画像も一気に撮ります
中の黄身が半熟ゼリー状で旨そうです
続けてぶたシャンの画像も一気に…
ここで店主から「らーめんノビルよ」って窘められました
「そうですね」って一気にラーメン食べ始めました。
豚さんの写真上手く撮れてませんね…。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
麺は丸麺で二郎に比べると細めです。
柔らか目と言うより表面がヌルヌルしてて好みが分かれそうです。
硬めで注文してる方が多かったです。デロ麺ともちょっと違います。
豚はよくカエシに漬かっていてジューシーで中から肉汁が出て来ます。
豚マシ150円(3枚増える)は価値ありそうです。
スープはで豚出汁とカエシで食べさせるタイプで非乳化です。
表面油がかなり目立ってます。食べてるとかなりショッパさが目立ちます。
豚めしは半分くらいはそのまま食べて…
ハイお待ちかね
一度J系のスープでやってみたかった
ネコ・科 神剣汁かけご飯
これは 旨い!!
ネギがきいててサラサラと入ります。
やはりJ系のスープにご飯は絶対に合います
玉子をつぶしてチャーシューにまぶしてモヤシと共にかっ込みます 最高
今日は海苔無かったのでチェさん
の秘技は出来ませんでした。
麺の量はかなり少なめでしたが豚めしはご飯1膳半位あったので満足しました。
今度来た時は味噌らーめんと白めしですね
火曜日に来て影虎との連食もいいかもしれないですね
ちなみに駐車料金は200円でした。
ごちそうさまでした!!