地域のこと | 西宮市議会議員・たかのしん公式ブログ

西宮市議会議員・たかのしん公式ブログ

兵庫県西宮市の若手市議、鷹野伸(たかのしん)の公式ブログ。1990年(平成2年)生まれ・35才、政党無所属、現在2期目。日々、地元・西宮を奔走しています!

不安定な天気が続いていましたが、今日は久しぶりに終日・快晴のようですね!
夕方からは、門戸厄神夏祭りのお手伝いに向かう予定です。
お近くの方はぜひお越しくださいませ♪

■□■□■□■□■□■□

こうしたイベントごとだけでなく、市議会議員になってから、地域の活動に関わる機会が格段に多くなりました。
自治会をはじめ様々な団体で感じるのは、役員さん達の熱意や献身的な働きで、活動が成り立っていること。
そして、活動の担う方の年齢が、どんどん上がっていること。
「役員のなり手がいなくて…」という悩みは、どこの地域団体にも共通しています。

背景には、仕事をしている方の割合が高くなったことや、地域コミュニティを実感する機会が減ったこと、等があると考えています。
私自身、祖母がPTA役員にはじまり自治会・民生委員・社協を全てやっていたような「ザ・地域のおばちゃん」なので、地域活動には比較的なじみがあった方だと思いますが、それでも会社員時代に地域と関わる機会はほぼ有りませんでした。
でもね、やっぱり良いものですよ、地域のつながりって。
規模は小さくなってしまうかもしれないけど、これからもそれぞれの活動が続いていくことを切に願っています。

そのためには、まずは、初めて活動に参加するハードルを下げること。
活動のやりがいや楽しさを実感してもらうこと。
そのうえで、役員等のお仕事の負担を軽減したり、その内容を見える化したりすることが大切だと、日々実感しています。

■□■□■□■□■□■□

こうした意識のもと、地域の福祉向上に大きく貢献いただいている民生委員・児童委員さんの活動環境整備について取り上げたのは、昨年3月議会のことでした。
民生委員さんの欠員が深刻となっていることをふまえ、業務の整理や可視化を市に求めました。
↓詳細はこちら↓

2021/6/21「民生委員の負担を軽減するために」

 



このとき「全体像を一目で理解するツールを作りませんか?」と提案していたのですが、

 

 

その後、民生委員・児童委員会さんの中で検討が進められ、広報紙の臨時号が作成されました!

 

 

マンガもあって読みやすい、とても素敵なツールだと思います。
今年の12月、3年に1度の一斉改選が行われますので、こちらのツールが積極的に活用され、1人でも多くの方が前向きに引き受けてくださると嬉しいです。
私も微力ながら広報のご協力と思い、ご紹介させていただきました!

それでは今日はこのへんで。