2023年6月3日TokyoFM
桑田佳祐のやさしい夜遊び」

 

番組の冒頭、2023年7月2日に閉館する「中野サンプラザ」に感謝を捧げ、名残惜しんでいた。併設されている中野ボウル(ボーリング場)は6月4日に閉鎖。
 

「さよなら中野サンプラザ」と題して、6月15日まで様々な歌い手やグループなどの公演が続くようである。

 

ご存知のとおり複合施設「中野サンプラザ」は1973年に開業し、今年ちょうど50年。 昨年12月下旬には、再開発事業を進める主要5社が最新の完成イメージなどを公開した。JR中野駅北口エリアが新しく生まれ変わるのは2028年度とのこと。

 


(中野サンプラザ 2017年9月筆者撮影)

(03:45~)

一昨日ですか?私はですね、中野サンプラザに行ってまいりました。あの~何て言うんですか?再開発ですか?無くなってしまうんですけどね。え~我々もお世話になりました。サザンもね。

中野サンプラザに行ってまいりまして、あそこのボーリング場に行って来たんですけど。あの~(併設されている中野サンプラザボウルが)明日(6月4日)で終わりかな?もしかしたら。確か6月4日だったと思うんです。

まぁ、とにかく形あるものは時の流れとともにやがては消えて行くんでしょうけども、これ仕方ないかも知れないけれども、寂しいと思われる方、多いでしょうね。いろんなミュージシャンが、アーティストがまた今月、今やられてるんですかね?“バイバイ、サンプラザ。お世話になりました“みたいな。

もうサザンオールスターズも1977年にデビューする前、デビューするきっかけになったんですけど、中野プラザで決勝大会、あのEastWest(イーストウエスト)というの(アマチュアバンドのコンテスト)がありまして、ヤマハの。それでおじちゃん、ここにこうしているんですよ。ねぇ~ほんとに有り難いことです。

 

 

中野サンプラザには何十回も行ったということはないが、近い時期では、昨年、鈴木雅之のライブ(6月3日)と長渕剛のライブ(8月24日、25日:2日間)で行った。

 

 

 

 

 

また、今は亡き父との思い出という点で、2017年9月3日に、父が若い頃から好きだったベンチャーズのライブに、私がチケットをプレゼントして二人で行った。父が喜んでくれて本当に嬉しかった。