本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から9歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみです。

 
電気のビリっとがこわい!
怖さより楽しさが
勝った科学工作
 
 
大分の女の子とつないだ
プライベートレッスン。
 
 
毎月40分×2の活動で
同じテーマを扱っています。
 
60分を超えると
オンラインでは長く感じてしまう…
月に1回では、
テーマを掘り下げることが
むずかしい…
 
ということで
落ち着いているのが
40分を隔週で2回やる
というスタイルです^^
 
 
Aちゃんとの今月の活動は
電気がデーマでした。
 
豆電球を光らせたり、
モーターを回らせたり…
 
実験講師として
はたらいていたときにも
大人気の実験だったんですよ♪
 
だから、
Aちゃんもきっと楽しんでくれる!
と思ったんですけどね…
 
まーさーかーの!!!
 
ビリっとするんじゃない!?
こわいママやって~~
 
の連発ー(ざんねーーん)
 
 
たしかに
電気=感電って考えると
ちょっと怖い気もするよね(;'∀')
 
そんなときに
オンラインでありがたいサポーターが
おうちの方なんですよね。
 
今回も、
Aちゃんになんとかやらせよう!
とするのではなく、
ママにヘルプを出して
それに応えていただきました♡
 
本当にありがとうございます!
 
 
そんなこんなで
1回目の活動は終了したのですが、
2回目はグルグル、
まぁまぁなスピードで
まわるモーター。
 
 
ぶっちゃけ…
恐怖を感じるかもしれないなぁと
思いながらのスタート。
 
事前に対策やお願いを
おうちの方にもメッセージしていました。
 
 
Aちゃんが自分自身の手を
動かしながら楽しめる方法は
ないかな…と、考えて出した結論!!
 
こまかなモーターの
実験や観察、説明は
まるっと飛ばして!!
すぐに、
工作に入ることにする!
 
本当だったら、
どうやったらモーターが
回るのかを観察したり、
 
豆電球は電池を反対にしても
変わりなく点灯するけれど、
モ―ターは反対にすると
回転が逆になることを見せたり…
 
色々伝えたいことは
あったのですが…
 
自分でできた!を楽しめること
最優先した結果…
 
 
この通り♡
笑顔いっぱい
楽しんでくれました。
 
(お写真送ってくださりありがとうございます)
 
ママからも
こんなうれしいメッセージが♡
 
怖いより、
楽しいが勝ったみたいです!
 
 
 
うん、うん。
やっぱり楽しさは最強ですね♪
 
自分で自由に作り出すことが
好きなAちゃんだからこそ、
 
説明よりも工作重視。
 
実験してみたい!よりも
作ってみたい!を重視した活動。
 
 
実験の先生として
伝えたいことは
たくさんあるけれど
 
科学の魅力が伝わるためには、
まずは、
それを受け入れる準備が
できていることが大切
 
そんなことに
改めて気づくことができました^^
 
 
Aちゃん…いや、
弟くんとママ、家族まるっと大爆笑に
なった工作がこちら↓
 
 
写真では伝わらないので
動画でものせますねー。
 

 
モーターの振動によって
紙コップが動くことを利用した工作。
 
コップの先にペンをつければ
お絵描きロボットの完成です♡
 
 
 
伝えきれなかった
モーターのヒミツは、
Aちゃんが3年生になったら
伝えようかな^^
 
 
4年継続している方が
3割を超える!
オンライン科学あそび。
 
継続している方が多いので
必然的に
毎年新しいプログラムを
作り出す必要がありますーー(嬉し涙)
 
大変なんだけど、
うれしいんだなぁ♡
 
 
 
これまで生み出した
プログラム案は150を越える!
 
そんな中から
子どもたちや保護者の方にヒットした
ものだけをお届けする講座。
 
いよいよ!
5月末にスタートします!
 
無料の個別相談会は
5月16日まで受付中。
 
こちらからお申込みくださいね♪
▼クリック▼
 
本日も読んでいただき⁡
ありがとうございました。⁡

⁡⁡
科学がニガテでも⁡
4ヶ月で科学あそびの先生になる!⁡

幼児教室の先生が⁡
科学を味方に⁡
9歳までの教室運営に変える⁡

たかくあゆみ

 

3月人気記事はこちら右差し

まじかるクラウン受講生さんからのうれしい声♡5月スタートの講座の無料個別相談も受付中!

 

 

 

まじかるクラウンひとり旅は身軽で最高♡

まじかるクラウンイメージできないから不安になる!絵本で予行練習しましょう♪

 

 

 

 

お問い合わせはこちら