本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から9歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみです。

 
自信がないを
解決する
たったひとつの方法
 
 
6つのテーマを通して
年齢別
プログラムの組み立てを学ぶ
超!!実践型の講座。
 
残すところ
あと2回となりましたー(涙)
 
受講してくださっているのは、
千葉県柏市近辺で
まさに!これから!!
お教室をスタートしたいと
考えている受講生さん^^
 
(左がみなこさん、右がたかくです)
 
「科学あそびの教室をやってみたい!」
そんな想いを6年温め続けてきて
大きな決断をされたみなこさん^^
 
 
その熱量はすさまじくって!
講座中は、
貪欲に!!(もちろんいい意味で♪)
質問をしてくださいます。
 
自分事に落とし込もう!
 
わからないところは、
今ここで解決しよう!!
 
この先の学びでは何が得られるの?
 
そんな前のめりなみなこさんですが、
はじめてお話したときには、
できるかな…どうかな…という
不安も見え隠れしていたんです^^
 
 
 
そんなみなこさんに
伝えたたったひとつのことが
こちら↓
 
行動し続けるんだーーー!
 
ということ。
 
松岡修造さん並みに
熱くは言っていないのですが…(猛省!)
 
えっ、
反省するとこなんかーい!
 
 
1回目の講座では、
行動につなげるために
なぜ?どうして?を
繰り返し投げかけました。
 
「どうして、教室をしたいの?」
「どうして、科学なの?」
「どんな科学なの?」
「どんなお客様なの?」
 
・・・・・・
 
 
きっとね、
科学あそびをマスターしようと思って
参加したのに!!
 
初回は、
科学のことなしなんかーい!
そんな質問、
これまでも何度か考えてきたわーい!
 
と、思う方も
いるかもしれません。
 
 
でもね、
講座を受けるにあたって
自分のゴールを見据えることって
めちゃくちゃ大事なことなんです。
 
 
旅行に行きたいなぁ~という人が、
行き先を決めずに
飛行場に行きませんよね。
 
「すみませ~ん、チケットくださ~い」
なんて、窓口で言おうもんなら
二度見されることまちがいなしですw
 
 
目的地が決まるから、
どんな気持ちで
旅に出たいのかが決まるから、
 
飛行機で行くのか、
バスで行くのか、
電車なのか、
船なのかが決まってくるんですよね。
 
 
自分が目指すゴールが
見えていないままでは、
どう行動すればいいのかが
わからないのは当然です。
 
 
そして、
行動しないままでは
成功体験もないし、
失敗からはいあがる経験もない。
 
そんな状態では
いつまで経っても自信は
つかないんですーーー!
ざんねーーーん!!
 
 
「自信がないからできません」
 
 
こんな言葉使ったこと
ありませんか。
 
タカク…
何度も使っていました(恥)
 
 
 
この言葉って
まちがっていると思うんです!(ズバリ!)
 
 
自信がないから
できないんじゃなくって、
 
やろうとしないから
いつまで経っても自信がつかない。
 
これが正解なのでは!?
と、起業して
酸いも甘いも経験してきた
タカクは思います♡
 
 
学びをどれだけ追加したって
やらなきゃ自信はつかない。
 

不安がぜんぶなくなってから

やろうと思っていても

どうせ、やり始めたら

新しい不安が出てくるんだから。

 

とりあえず

やったもんがちっしょ♪

 

 

そんなタカクの講座を通して

未来が少しだけ見えてきたみなこさん。

 

初回から

止まることなく行動し続けて

くださっています♡

 

講座の中で質問することだって

立派な夢に向かっての行動!

 

そして、

出された課題に丁寧に取り組んだり、

 

 

 

講座以外のことでも

どんどん行動している!

 

この2週間で

柏近隣のリトミックの先生に

ご相談させていただき

地域のお部屋の使い方や

集客のヒアリングができました。

 

次の2週間で、

書類取り寄せ、準備を少しでも進めようと思います。

 

 
すっっごいっすーーー!
 
初回で
「6月か7月に開催します!」
と宣言されたみなこさん。
 
うん、うん!!
そうだとすると具体的な話を
つめていくこと超大事!
 
 
講座は2週間ごとなのですが、
その間に開校に
向けた準備をされているんです♡
 
さらに!
今日から2週間後の行動も
しっかりと考えていらっしゃる。
 
 
私の指示なしに
やるべきことに気づけるのは
本当にすごいこと♡
 
 
って・・・起業初期、
指示待ち人間だった私は思います(;'∀')
 
 
 
目指すゴールに向かって
チェックリストに「済」と入れるたび
やるべきことやっている
自分に酔っちゃって♡
 
なんだかちょっと
気持ちがよくなる。
 
そうするとね、
フシギと周りにも
優しくなれるんですよね^^
 
 
子どもがダラダラ
テレビを見ていても
いっしょに見よう♪
なんて気持ちになったり。
 
寝坊している夫の
寝顔がかわいく感じ…いや、これはないw
 
 
 
子どもの急な熱や
急なママ友からのお誘いなど
ママって、
本当にイレギュラーなことがあって
 
やりたいことができない状況に
なることもあると思うけど、
やるべきことを
細かくリスト化していけば
かならず毎日ひとつできることはある!
 
 
 
小さなできたを積み重ねて
どんどん自信をつけていきたい!
 
自分へのエールも込めて♡
 
 
みなこさん、
初夏に開催する科学あそびの教室。
楽しみですね♪
きっと、うまくいく♡
 
 
 
起業5年目になる私も
行動することやめません!
 
3月1日から
こちらのLINE@で
3日間の無料動画を配信します。
 
えーっと、
これ書いている時刻1時46分ー(涙)
 
行動すると決めると、
睡眠忘れて仕事しがちなタカクです(;'∀')
 
 
ポチッと登録して
応援していただけたら
幸せです♡
 
 
▼クリック▼
 
 

 

本日も読んでいただき⁡⁡
ありがとうございました。⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡
科学がニガテでも⁡⁡
6ヶ月で科学あそびの先生になる!⁡⁡
⁡⁡
幼児教室の先生が⁡⁡
科学を味方に⁡⁡
9歳までの教室運営に変える⁡⁡
⁡⁡
[科学専門]⁡⁡
STEAM教育サポーター⁡⁡
⁡⁡
たかく あゆみ⁡⁡

 

 

 

 

2月人気記事はこちら右差し

まじかるクラウン2024年度も満席間近!ありがとうございます♡

 

 

 

 

 

まじかるクラウン保育士さんへの研修も、もうすぐ終盤!

 

まじかるクラウン見ごたえたっぷりな作品です!

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちら