本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から9歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみです。

 

 

保育歴20年の先生が

絶賛した塩あそび

 

毎月4回開催している

保育園での科学あそび教室。

 

活動終わりに

各園長先生とお話する

10分くらいの時間が

楽しみのひとつでもあるんです^^

 

 

年中さん~小学生までの

子どもたちと

前職での実験教室の先生として

関わってきた経験はあるけれど…

 

未就学児さんとの活動は

最大で8名ほど。

 

 

20名を超える

子どもたちの前での

ふるまい方だったり、

保育の知識、
指先の成長に合わせた工作の
取り入れ方では
たくさんのヒントをいただいています。
 
 
出張先の
保育士さんたちに向けては
オンラインで
科学あそびを取り入れるコツを
お伝えする研修を行っているのですが、
お忙しい時間中、
先月の研修にご参加いただいた園長先生。
 
 
 
「あんなおもしろいこと
 教えてもらっていたのですね!」
 
と、大絶賛いただきました♡
 
 
その中でも
「あれはいいですねぇ!」
と喜んでいただけたのは、
 
塩に色をつける方法。
 
塩に色をつけるのは
目新しいあそびじゃないですよ^^
 
「塩 色つける あそび」
これで検索すると
たっくさん出てきます^^
 
 
園長先生も、
ボトルにクレヨンと塩をいれて
振ると色がつく方法は
ご存じだったみたい。
(上の画像のオレンジ丸ですね)
 
 
園長先生が絶賛したのは、
塩に絵の具をそのまま入れて
混ぜる方法。
 
ビニル袋に塩をいれて
小指の第一関節くらいの絵の具をイン!
 
 
手も汚れないだけでなく、
発色よし!
そして、何よりすぐに!
 
色がつく変化がわかるので
気持ちが先走る子どもたちに
ピッタリなんです♡
 
 
じっくりと
変化を楽しむことができる年齢
 
すぐに変化が出ることが
楽しい年齢
 
保育時間の都合で
短時間で終わらせたいとき、
じっくりと時間をかけたいとき。
 
 
子どもの年齢やクラスの子の特徴、
保育環境によって、
選択肢が広がることは
とても大切なことなんです^^
 
と、
喜んでいただけてよかった♡
 
 
えっ、あゆみさんの
教室は科学でしょう?
 
塩の色付けと科学には
どんなヒミツがあるの?と
声が聞こえてきそうです^^
 
今回は、
色がついた塩を使って
地層を表現する方法として
お伝えしました^^
 
 
 
 
地面の下には
いろんな時代の土や砂が
積み重なっているんだよ~
と導入でお話したあとに、
 
地層作りにチャレンジ!
自分の手で塩をつめていくので
古い時代がいちばん下の地層だと
イメージする助けになります^^
 
 
大昔にはこんな生き物がいたんだって、
どれがずーっと昔の生き物だろう?
なんて話すと…
 
 
メガネウラは、
今のトンボに似ているから
最近のものじゃない?
 
マンモスは
人が食べていたんだってよ
 
ティラノサウルスは
人がいないときの生き物だよ
 
こんな風に
知っていることを総動員したり、
知らないことでも、
知っている知識と結びつけながら
一生懸命に話す姿が愛おしい♡
 
 
アートとサイエンスを
かけあわせた活動だから、
 
子どもの自由な時間が
たっぷり確保できる活動展開しています。
 
先生も一緒になって
夢中にあそんじゃうこともある
プログラムは、
こちらの講座でお届けしています^^
 
 
内容が気になる方には、
無料の個別相談会も開催しています。
詳細はこちらをご覧くださいね。
 

無料個別相談会の

最終日程は、12月18日です。

 

 

▼クリック▼

 

 

本日も読んでくださり

ありがとうございます♡


科学がニガテでも⁡⁡
2ヶ月で科学あそびの先生になる!⁡⁡
⁡⁡
幼児教室の先生が⁡⁡
科学を味方に⁡⁡
9歳までの教室運営に変える⁡⁡
⁡⁡
[科学専門]⁡⁡
STEAM教育サポーター⁡⁡
⁡⁡
たかく あゆみ⁡⁡