本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から9歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみです。

 

 

小さなガマンを手放す!

快眠のために買った

お昼寝布団

 

 

お風呂の温度は

本当はアッツアツがいい。

 

レストランに行ったら

子どもが残すこと考えずに

ドーンとステーキ定食食べたい。

 

子どものためには

見える収納しているけど、

本当は、

すっきり

見えない収納がいい!

 

 

あぁ、私たち親は、

どれくらいたくさんの小さいガマンを

積み重ねているのでしょう…。

 

 

そんな小さなガマンを

積み重ねるから、

ガマンがコップから

あふれてきたら

どっかーーんと

ドロドロとした溶岩が

流れ出てしまうんですよねぇ(;'∀')

 

 

D・A・K・A・R・A!!!

 

 

溶岩どっかーんとなる前に!

小さなガマンは少しずつ

手放すべし。

 

 

私もひとつ手放しました♡

そのために購入したのがこれ↓

 

 

そう♡

お昼寝マット♡

 

私の小さいかもしれないけど、

最大のストレスになっていたのが

子どもの寝相問題。

 

同じ方がいたらうれしいです♡

 

 

わが家の寝室には、

2段ベットとセミダブルのお布団が

あります。

 

 

子どものためにと購入した

2段ベットですが、

年長さんの次女は、

ベットで寝ることは断固拒否!

 

そんなわけで、

ベットの横に

セミダブルのお布団をしいて

寝ています。

 

 

セミダブルなので、

2人で寝ることはヨユー♡

のはずなーのーに!!

 

 

そうはいかないのが

ちびっこですねw

 

 

なぜ、

あんなに動くのだーー!

 

 

広い布団をグルグル回り、

なんなら、

私が寝に行くとドーンと

大の字。

 

 

すみっこで

足を縮めて寝る姿勢が

心地よいはずがないw

 

 

もう、

こんな生活はうんざりだ―!

 

 

娘のひとり空間になっている

小さなスペースですが

そこにお昼寝布団を使うことで

子どものキックに負けないくらいの

快眠を手に入れることができましてん♡

 

 

このお昼寝布団のいいとこは

折り畳みができること。

 

折りたたむと

クッションのようにも

使うことができるので、

くつろぐことだってできる♡

 

長さは3種類あるのですが、

私はいちばん長い180cmを購入。

 

足までお布団に入れて

眠りたかったのでね^^

 

ほら、この笑顔♡(笑)

 

みなさんは、

毎日の暮らしでどんなこと

ガマンしていますか^^

 

まずは、書きだしてみて!

解決できることって

意外にたくさんあるはずだから♪

 

ガマンを手放して

笑顔多めの毎日を過ごしましょう♪

 

 

教室で開催する

プログラムのネタがないー!

というストレスは

こちらで解決してくださいね^^

 

月に2回、

小冊子お届けしています。

 

▼クリック▼

 

 

本日も読んでくださり

ありがとうございます♡


科学がニガテでも⁡⁡
2ヶ月で科学あそびの先生になる!⁡⁡
⁡⁡
幼児教室の先生が⁡⁡
科学を味方に⁡⁡
9歳までの教室運営に変える⁡⁡
⁡⁡
[科学専門]⁡⁡
STEAM教育サポーター⁡⁡
⁡⁡
たかく あゆみ⁡⁡