本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から9歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみです。

 

 

家族みんな参加型の

アドベントカレンダー

 

 

あっという間に12月!

毎年いう言葉だけど…

1年って早いなぁ~~(遠い目)

 

もう、皆さんのおうちでは、

クリスマスツリー飾りましたか^^

 

えっ?

わが家は、11月の中旬から

小さな部屋の一角を占拠しております(;'∀')

 

 

 

お気づきでしょうか^^

ツリーにブラブラとぶら下がっている。

 

そう!

ガチャガチャのカプセル!

 

 

これが飾りであるわけじゃなくって…

この中にはお菓子が入っているんです♡

 

 

ほら、あの毎日ひとつずつ

扉をあける

アドベントカレンダー的なものです^^

 

 

大量のガチャガチャのカプセルは、

近くのスーパーで

快く分けていただきました♡

 

 

今年のわが家の

アドベントカレンダーは、

お菓子が

入っているだけじゃないんです。

 

家族全員参加型

アドベントカレンダー!

 

ちょっと体験を交えた

アドベントカレンダー!

 

これがわが家のテーマです^^

 

どういうことかと言いますと…

カプセルには、

こんな風にミッションが貼られています。

 

「おおーのしゅみは?」

※おおー=おじさんのことですw

3年生長女が2歳からそう呼んでいます♡

 

 

 

そう!

ミッションには家族のヒミツを

調べるネタが貼ってあるんです^^

 

 

「ながさきばばのすきなたべもの」

「はくさんじじのすきなこと」

「おとうさんの子どものころのゆめ」

 

 

これまで

聞いたことがないような質問だから、

直接聞いてみたり、

LINEでメッセージを送ったり、

電話をしたりして、

どうにかこうにか答えを見つけています^^

 

 

じじ(私の父)の好きな食べ物、

40年にして初めて知りましたw

 

 

 

子どもがいるからこそ、

楽しみが広がるイベント。

 

親もいっしょになって

楽しむことができたら最高ですよね♡

 

 

アドベントカプセルで

毎朝お菓子をたべることが

楽しみになっている姉妹ですが、

 

ときどーーーき!

サンタさんへのプレゼントも

用意してくれるんです♡

 

お菓子がたんまりある日は

母の夜のおやつがぜいたくになります♡

 

ありがたいことに、

たくさんの紙工作グッズも(;'∀')

これは…こっそり、

バイバイしています(苦笑)

 

こんな風に

プレゼントがある日はね、

欲のかたまりのようなお手紙も

添えられているんですw

 

「プレゼントは、どこかに隠しておいてください」

「プレゼントは、〇日にお願いします!」

「今年のプレゼントは○○で、来年は○○にします!」

 

おいおいっ・・・

サンタさんは物を配る人じゃないんだよ。

夢を配る人なんだよ♡

 

って、つっこみたくなるw

 

 

ちなみに、

今年の3年生長女の欲しいものは…

 

 

年長さん次女の欲しいものは…

スイッチのソフトみたいです^^

 

 

 

 

 

でも、

他にもいろいろ欲しいものはあるよう。

サンタさんを口実にして

欲しいものぜーーんぶ、

渡したいなぁという欲に

かられちゃう母ですw

 

 

欲しいもの手に入ったら

めちゃくちゃうれしいよね♡

 

でも…

それもどうなんだ…

と真面目になっちゃう私も出てきて

迷える子羊でございますw

 

 

なんだか

ワクワクするクリスマスの期間。

楽しめますように♡

 

 

12月25日のクリスマスが締切の

講座はこちらからご覧いただけます♪

 

▼クリック▼

 

 

本日も読んでくださり

ありがとうございます♡


科学がニガテでも⁡⁡
2ヶ月で科学あそびの先生になる!⁡⁡
⁡⁡
幼児教室の先生が⁡⁡
科学を味方に⁡⁡
9歳までの教室運営に変える⁡⁡
⁡⁡
[科学専門]⁡⁡
STEAM教育サポーター⁡⁡
⁡⁡
たかく あゆみ⁡⁡