本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から9歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみです。

 

 

20名の子どもを

一瞬で静かにさせる方法

 

 

いや…自分も

そうだったと思うんだけど、

子どもって、

話し聞かねーーーーっ!(怒)

 

 

おっと、

お口が悪いですねぇw

 

 

わが子なら

どんな手を使っても

静かにさせることは

できるんだけど…

 

おっと、本音がポロリw

 

よその子となると

ムズカシイ…。

先生という立場になると

ムズカシイ…。

 

と思うのは、

私だけじゃないと信じたい!

 

オンラインは、

ミュートボタン押せばいいから

カンタン♡

 

大学卒業で入社した会社では、

16名の子どもたちに

実勢を見せる先生をしていました。

 

本能のまま生きる未就学児。

 

僕見て!私見て!が

止まらない小学低学年。

 

お友達とのこそこそ話が

楽しい高学年。

 

子育て経験のない私は

白目~~~なんてことも(苦笑)

 

 

子どもたちに翻弄されながら、

先輩上司のコツを盗みながら

どうにかこうにか

「先生」の威厳を保ちながら

6年間で1000名を超える子どもたちと

接してきました。

 

 

そんな修行の中で

私が身に着けた子どもを一瞬で

黙らせる!←口悪っ

方法をご紹介。

 

 

ズバリ!!!!

 

大きな声を

出さないこと

 

 

これがいちばん効くと

信じています^^

 

 

先日お邪魔した

保育園での出張活動でも

効果を感じたから

マチガイナイ!!

 

 

 

活動の内容は、

こちらのブログにも書いているので

気になる方はご覧くださいね^^

 

読んだら

戻ってきてくださーい♡

 

 

興奮しちゃう

実験を用意したから

しょうがないんだけど…

 

 

まぁーーー

よくしゃべる子どもたちw

 

かわいらしいのは、

活動と全く関係のない

おしゃべりじゃないんですよね^^

 

自分が

考えたことを伝えたい!

 

早くやりたい!!

 

見えるようにしてほしい!

 

そんな風に

超前のめりな子どもたちを

見るとほほえんでしまうタカクです♡

 

 

こんな風に

穏やかに見ることができるのは、

月1回しか会わないからですねw

 

毎日、毎日、

こんなんだと…たぶん、、、(自粛)

 

保育士さんも

かーなーり!!!

手を焼いているようでした(;'∀')

 

 

「はい、しずかに!」

「今は、話を聞くときだよ!」

 

 

子どもが声を出すと同時に

先生からも出てくる注意の声。

 

 

でもね、

 

 

何度も伝えても、

どんなに大きな声を出しても

子どもの元気な声は

おさまらないーー(;'∀')

 

 

先生に負けじと

声を張り上げているようでしたわ。

 

 

そんな状況がパタッと

おさまったのが、この声掛け。

 

「ねぇ、ねぇ!

 もっとうまくいく方法

 知っているんだけど

 知りたくない?

 ヒミツの情報なんだけど…」

 

「シーーーーーン」

 

それまでの元気な声が

ウソのように、

パタッとやんで、

子どもの目線を独り占め♡

 

 

これが、

子どもを一瞬で

静かにさせるだけじゃなく!

注目させる技なんです^^

 

 

 

これって、

脳の仕組みを利用したもの。

 

 

子どもが元気にしゃべる

=興奮している状態

 

 

なんですよね。

 

なので、その興奮状態を

おさえてあげることが

必要になります。

 

 

興奮状態をおさえる方法は2つ。

 

①興奮している

脳の部位以外を刺激する

 

アウトプットしたいーー!

というところが

活発になっているので、

 

そこに刺激を与えず

「聴覚」に刺激を与えることを意識すると

子どもの聞く姿勢を引き出すことが

できるようになるんです。

 

 

②感情系を刺激しない

 

人って、

感情ある生き物。

 

感情を受け取りやすくもあるし、

受け取った感情を外に出しやすいんですよね。

 

落ち着いてほしいときほど、

感情を刺激しないように

一語一語をゆっくりと静かに伝えること。

 

感情を刺激しないためにも

10秒くらい声をかけない時間を

作ることも大事ですね^^

 

 

 

極めつけは!!

「これぜったいヒミツだよ♡」

 

素直な子どもたちは

この言葉を聞くとシーンとなって、

耳も目も体も!

先生の方に向けてくれるはずです^^

 

 

 

大きくなるほど

効果はなくなりそうなので(苦笑)

 

智恵がついて

賢くなると、そうカンタンには

だまされませんよね(笑)

 

 

2年生くらいまでの

お子さんと活動する

先生方におススメしたい方法でした♡

 

やったらうまくいったよー!

 

えっ、ぜんぜん

うまくいかないんだけど…

どうしたらいい!?

 

そんなご報告お待ちしています^^

 

毎月1日と15日は

科学あそびのネタのミニミニ小冊子を

お届けしています。

 

▼画像クリック▼

 

本日も読んでくださり

ありがとうございます♡


科学がニガテでも⁡⁡
2ヶ月で科学あそびの先生になる!⁡⁡
⁡⁡
幼児教室の先生が⁡⁡
科学を味方に⁡⁡
9歳までの教室運営に変える⁡⁡
⁡⁡
[科学専門]⁡⁡
STEAM教育サポーター⁡⁡
⁡⁡
たかく あゆみ⁡⁡