本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から8歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみです。

 

 

【あそび】

小さくなったクレヨン活用法

 

 

子どもが幼稚園で

毎日作ってくる紙工作

 

ガチャガチャで集めた

細々とした小物

 

小さくなったのに

捨てたくないと言い張る

洋服

 

 

・・・・・・・・・・

 

 

子どもがいると

処分に困ってしまうものが

いろいろありますねぇ(;'∀')

 

 

 

その中のひとつがコレ↓

 

 

小さくなったクレヨンー!

 

大きくなるにつれて

クレヨンを使う機会って

減ってしまうわが家。

 

皆さんのおうちでは

そんなことないですか^^

 

中途半端に残った

クレヨンがたーーーくさんあるんです。

 

 

幼稚園に入る前に

買ったクレヨンと

幼稚園で使ったクレヨン。

 

そのうち、

小学校でもクレヨン

あまり使わなくなって

持って帰ってくるよねぇ。

 

 

とはいえ、

そのままゴミ箱へポーンは

ちょっと罪悪感。

 

 

きっと!

同じように悩んでいる方が

いると信じて!!

 

小さくなったクレヨンの

活用方法2選!

 

ご紹介しますね^^

 

 

*****

油で溶かして描くクレヨン

*****

 

わが家の娘たちは

完成した後の

クレヨンのべたっとした感じが

ニガテであまりクレヨンを

使わないんです。

 

私もわかる!!

 

 

そうであれば、

少しでもべたつきをなくして

楽しましょう♪

 

 

水をはじくのがクレヨン。

 

と、いうことは!?!

 

油だったらなじむんです♡

 

 

油を使えば、

まるで水彩絵の具のように

紙に広がりながら

描くことができるんですよ・

 

 

絵の具のパレットのように

クレヨンをつよめに塗りつけます。

 

 

油→食用でもベビーオイルでもOK!を

つけた筆を準備!

 

 

 

クレヨンにつけて

紙に塗っていくと…

 

ほら!まるで水彩絵の具のよう♡

 

 

油がしみている

感じはするのですが、

筆1本でも色が混ざる様子は

あまりないので

使いやすいですよ♪

 

 

*****

熱で溶かして描くクレヨン

*****

 

もうひとつは、

アイロンの熱で溶かして

楽しみます♪

 

 

だれでも映える!?

模様が描けるからおススメです♡

 

定規やプラスプーンの

持ち手のところで

クレヨンをけずる。

 

画用紙に削りカスを散りばめて

クッキングシートをのせる。

その上からアイロンの熱を当てれば…

 

↓アイロンにクレヨンがつかないように注意!

 

 

クレヨンが溶けて画用紙にはりつき

こんな模様が描けます♡

 

 

これは、

子どもに大好評です♡

 

 

昨日開催した3歳~6歳の

子どもたちとの科学あそびでも

アイロンを使ったクレヨンあそびを

取り入れました^^

 

えっ~~!

とけている~~!

 

クレヨンすごいー

 

と、残り時間10分の間に

3回もチャレンジする子がいましたよ。

 

 

あ、ちなみに、

「クレヨンとアイロンで絵を描くよ~」

なんて、

淡々と進める実験はしておりません^^

 

 

導入には、

ロウソクの明かりを観察して…

 

アート感たっぷりのあそびでも

その中には、

科学のタネがゴロゴロと転がっています^^

 

子どもが楽しむあそびを

科学につなげるノウハウは

こちらの講座でお伝えしています↓

 

 

8回の講座で20プログラム案を

実践しながら

科学知識を落とし込むことができるから

 

科学がニガテでも、

科学を専門にしてなくても!

 

即!1年間の

活動をスタートできます。

 

 

2024年4月スタートに

間に合わせるには今期受講が

ラストチャンスです^^

 

子どもたちに

学びのタネまきをしたい!と

熱意溢れる先生方にお会いできること

楽しみにしています♡

 

 

 

回転式だから手が汚れない!

洗うこともできる!

今って、便利なクレヨンがあるんですねぇ♡

 


科学がニガテでも⁡⁡
2ヶ月で科学あそびの先生になる!⁡⁡
⁡⁡
幼児教室の先生が⁡⁡
科学を味方に⁡⁡
9歳までの教室運営に変える⁡⁡
⁡⁡
[科学専門]⁡⁡
STEAM教育サポーター⁡⁡
⁡⁡
たかく あゆみ⁡⁡