本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から8歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみです。

 

 

新しい保育園で

保育士研修を担当します

 

 

3カ月の科学あそび構築講座に

参加されて受講生さんに

ご縁をつないでいただき、

 

2023年4月から

10の保育園を運営する法人様に向けて

保育士研修を

担当させていただいております。

 

 

ご縁をつないでいただき

ありがとうございます。

 

 

担当させていただいているのが

東京杉並区を中心に園舎をかまえる

けいわ会様。

 

 

 

 

はじめての顔合わせで

園舎を訪れさせていただいたとき

 

木のぬくもりを感じることができ、

太陽の日差しがたっぷりと届く

温かみのある園舎、

 

そして、

 

この保育園で

ふだんおうちでできるような

日常の中での体験をさせてあげたいと

話しをされていた理事長先生の

お話に感動したことを覚えています。

 

理事長先生のそんな想いもあって

保育園には、

「○○の家」という名前が

ついているものもあるんですよ^^

 

 

 

理事長先生の願いは、

科学を特別なもの&イベントとして

捉えるのではなく、

日常の中で当たり前に

感じてほしいということ。

 

 

まさに、

私が活動している中で

いちばん大事にしたい想いと

おなじでした。

 

 

当教室のロゴです。

おうちの中を虫メガネで

のぞきこんでいるイラストが

お気に入りです♡

 

 

とても熱い理事長先生の想いと

子どもたちに温かい想いを

寄せる保育士さんの姿を見て

 

迷うことなく、

1年間のお付き合いを

させていただくことを決めました。

 

 

 

4月からスタートして、

4回の研修を終えました。

 

研修では、

科学あそびの考え方や知識の補強、

子どもたちへの言葉選びに加えて

 

毎月1,2個の

科学あそびのプログラムを

保育士の先生方に

体験していただいています。

 

 

子どもの興味を持つツボを

よーく知っていらっしゃる先生方は

あそびの名人!

 

研修と言えども、

全力&本気であそぶ姿が見られて

とってもうれしい♡

 

 

(上段の左から2番目がタカクです。)

 

 

毎日の保育で忙しい中でも

研修での感想を送ってくださったり、

そして!

実際の保育活動にも取り入れている

様子を聞かせていただくたびに

 

先生方の真剣な姿には

尊敬の念でいっぱいです。

 

 

いただいたご感想を

少しだけ紹介させてください^^

 

 

大人でも

「失敗したらどうしよう」

他の人と違ったらどうしよう」

と不安になることがありますが、

 

「科学」は失敗も楽しんで。

と言って下さったたかく先生のおかげで、

楽しんで実験に参加することが出来ました。

 

繋がりを持って学ぶ

Steam教育の大切さを改めて感じた。

身近な物を使った実験で、

直ぐに保育に取り入れることが出来た。

 

 

保育の現場は、

本当に忙しそう!!

 

こちらの法人様の4つの園に

出張活動を

させていただいているのですが、

 

子どもの生活と学びを

支えている先生方の負担は

大変なものだと感じました。

 

 

当初は、

子どもが楽しめることを

何より大切にプログラムを

選んでいたのですが‥‥

 

それじゃいかん!

 

朝の迎え入れ…

午前の活動からの!

 

11時過ぎからは給食、

そして、

お昼寝時間ーーー!

 

 

これは…

準備片付けに時間をかけるものは

提案しちゃいかん!!

 

と気づきました^^

 

 

来月の研修では、

準備ゼロ!

先生の突然の思いつきでも

叶えることができる

科学あそびのコツを

伝授していきますよー♪

 

ご期待ください^^

 

 

そして、

ありがたいことに♡

 

けいわ会様の理事長先生に

ご紹介いただき

 

別の保育園の先生方にも

科学あそびの研修を

担当させていただくことになりました。

 

 

4月からスタートして

4か月の研修と出張活動を経て

お客様の期待に

応えることができた結果だと

自分の講座内容に

改めて

自信を持つことができています。

 

 

本当にありがとうございます。

 

 

子どもの成長の土台となる

幼少期の体験に

科学というツールを

選んでいただけたことが

とてもうれしくって♡

 

そして、

保育士さんも一緒になって

驚きと発見を楽しめる活動を

提供できていることに

幸せを感じています♡

 

 

*****

保育園での活動を

おうちに帰って子どもたちが

おうちの方に伝える。

 

それを聞いたおうちの方は

またひとつ成長したわが子の姿を見て

うれしくなって、

先生に家庭での様子を伝える。

*****

 

そんな風に

科学を通して保育士さんとおうちの方を

つなぐお手伝いができること

大切にプログラムを

提供させていただいています。

 

 

皆さまの施設で

お役に立てることがございましたら

「あそびの芽」のこと。

思い出していただけるとうれしいです^^

 

▼クリック▼

 

 

8月はお休みをいただきました。

9月は保育園の子どもたちと

空気を使ったあそびにチャンレジしますよー。

 

 

空気を使った飛ぶおもちゃ作り。

ちょっと…

キケンなにおいがプンプンしますねぇ(笑)

 


科学がニガテでも⁡⁡
2ヶ月で科学あそびの先生になる!⁡⁡
⁡⁡
幼児教室の先生が⁡⁡
科学を味方に⁡⁡
9歳までの教室運営に変える⁡⁡
⁡⁡
[科学専門]⁡⁡
STEAM教育サポーター⁡⁡
⁡⁡
たかく あゆみ⁡⁡